北区NPO・ボランティアぷらざ
このサイトの中を検索
施設案内 ぷらざ質問箱 ボランティア情報 催し・講座案内 助成情報 発行物
現在地:ホーム発行物過去のぷらざ通信2005年10月号>インフォメーション(2005年10月)

インフォメーション(2005年10月)

【北区内】 *開催日の早い順

芸術としてのパントマイム NPO法人マイム芸術研究所「マイム芸術の森」公演

パントマイム芸術の美徳(鑑賞の面白さ)は、目に見えないものやことを現わしながら、観客に創造力を与え、その観客のイメージの世界が膨らんでいくことにあります。あなたも、ぜひパントマイムの世界をのぞきにいらしてください。

 

第4回笑演会 落語

私たちは身体に障害を持っても、高齢者になっても、閉じこもりにならず、生き生きと地域の中で自立した生活が出来ることを目的とした会です。今回は笑点でお馴染み林家木久蔵師匠のお弟子さんである林家ひろ木さんをお呼びして、三味線あり、落語あり、ユニークな演芸ライブをおこないます。みなさまのご来場をお待ちしております!

【主催・問合せ先】笑和会 
担当 丸山 Tel.03-3902-6079 大島 Tel.3908-1711

 

第22回 昭和町福祉工房文化祭!

今年の文化祭もいろいろな企画を用意しています。みんさん、私たちと一緒に楽しいひとときを過ごしませんか?ご来場をお待ちしています!

【主催・問合せ先】昭和町福祉工房(北区昭和町3-10-7)
Tel.03-3800-4080

 

NPO法人ひよこ主催 演芸ライブ

私たちは誰もが気兼ねすることなく、心豊かにすごせる地域作りを願いながら助け合い活動をしています。今回は下記のとおり演芸ライブをおこないます。ふるってご参加ください!

【主催・問合せ先】NPO法人アビリティクラブたすけあい北区たすけあいワーカーズひよこ(北区赤羽南2-16-11)
Tel/Fax.03-5249-3362

 

輝く地球夢いっぱいの未来を子供たちに!アグネス・チャンと田中優トークセッション

言葉では表せないほど悲惨な状況に置かれながら、声を出すことも出来ずじっと耐えている子ども達が、世界中にいっぱいいます。日本の街で暮らしていると気づかないことだけれど、なぜこのような状況になっているのかは、わたし達の毎日の生活と深い関係があります。金曜日の夜、こんな子ども達の声に耳を傾け、どうしたら世界の貧困や環境破壊をくいとめることができるのか、アグネス・チャンさん田中優さんと一緒に考えてみませんか。子ども達に「輝く地球」「夢いっぱいの未来」を届けたいと思っていらっしゃるみなさん、ぜひご参加ください。

【主催・問合せ先】NPOレインボー(武蔵野市吉祥寺本町2-22-5マミール吉祥寺201)
Tel.0424-69-8570 
E-mail secretary@rainbow.gr.jp 
URL http://www.rainbow.gr.jp

1.講演会「震度7!そのとき障害者は?」 
 2.福祉住環境コーディネーター(2級) 受験対策講座

1.講演会「震度7!そのとき障害者は?」
阪神・淡路大震災の教訓と10年間の取り組みを通し、大地震が起こる前に何をしておけばいいのか、震災関係者をお招きし、地震の「備え」についての意見交換を行ないます。ふるってご参加ください

2.福祉住環境コーディネーター受験対策講座
福祉住環境コーディネーターは高齢者や障害がある方に対して、住みやすい住環境を提案する「住まいのスペシャリスト」です。前回の試験の合格率は44.6%と難関な検定試験となっています。本講座では住環境コーディネーター資格をもつ講師がそれざれの専門分野を基礎から応用までご指導いたします。

【主催・問合せ先】NPO法人ピアネット北(北区豊島5-5-5-612)
Tel.090-7245-8798(井上) Fax.03-3913-9308
E-mail peernet@ma.kitanet.ne.jp
URL http://www.peernet.or.jp/

 

【区外】 *開催日の早い順

聴覚障害者向けパソコンセミナー 無料

聴覚障害をお持ちの方を対象に、無料のパソコンセミナーを行います。ぜひお申し込みください。

小林正典写真展「子どもたちの明日」  カンボジアの絹織物展

幼い難民を考える会は、カンボジアの子どもたちの平和な未来を願って1980年に組織されました。現在はカンボジアの農村で保育所を運営しながら、保育者の育成、給食の支給、保護者への育児・保健衛生指導、女性の自立のための織物技術指導をしています。今回はフォトジャーナリスト、小林正典氏撮影の写真約50点を展示します。タイやカンボジアの子どもたちの生き生きとした姿をご覧下さい。また、カンボジアの女性たちが製作した温かみのある手織布、バッグ、スカーフ、洋服、小物等も展示販売いたします。収益は幼い難民を考える会の事業に還元します。

【主催・問合せ先】NPO法人幼い難民を考える会(港区元麻布3-2-20丸統麻布ビル2階)
担当 松井 Tel.03-3796-6377 Fax.03-3796-6399
URL http://www.cyr.or.jp/

養育家庭体験発表会のお知らせ

東京都では、いろいろな理由で親と一緒に暮らすことのできない子どもたちを一定期間(12ヶ月以上)家庭に迎えて家族と一緒に暮らし養育していただく「養育家庭制度」を推進しています。そこで、より多くの方にこの制度を知っていただくため、養育家庭体験発表会を開催します。地域での子育てや福祉・教育に関心のある方々の参加をお待ちしております。

【問合せ先】北児童相談所(北区王子6-1-12)
Tel.03-3913-5421

NPO基礎研修「NPOにとっての資金を学ぶ」

「NPOを立ち上げたい」「NPOで活動してみたい」こうしたニーズが広がっています。でも、いざ活動を始めてみると、運営資金など「お金」の問題は、NPOにとって悩みのタネ。実践者による講義・パネルディスカッションを通じて学び、考えます。あなた自身の活動に役立ててみませんか?

【申込・問合せ先】練馬ボランティアセンター
Tel.03-3994-0208 Fax. 03-3994-1224
E-mail volunteer@neri-shakyo.com

NPO・NGO向け会計講座

NPO・NGOのみなさんを対象に、会計講座を開催します。本講座にて、会計の基礎を習得することにより、会計報告を明朗なものとし、支援者などからの期待と信頼に、充分な自信をもって対応できるNGO・NPO運営を実現します。

【主催・問合せ先】(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)(新宿区西早稲田2-3-18アバコビル5F)担当 荒瀬・伊澤TEL.03-5292-2911 FAX.03-5292-2912
E-mail arase@janic.org  izawa@janic.org
URL http://www.janic.org

 

<<追加情報>>

パキスタン北部地震災害支援情報

<東京ボランティア・市民活動センター ホームページより抜粋>

パキスタン北部で10月8日に発生したマグニチュード7.6の大地震の影響により、パキスタンの首都・イスラマバード市などを中心にきわめて広い範囲で大きな被害が発生しています。10月11日時点での報道によれば、死者は2万人を超えると伝えられているほか、けが人や行方不明者も多数に及び、今後、被害者の人数はさらに増える見込みの模様です。また、家屋の倒壊も多く、現在では多数の避難民が発生しています。

日本のNGOのなかには現地に専門知識を有するスタッフを派遣して支援活動をはじめている団体があります。 こうした団体の活動は、現地や各国の行政機関や団体と連携、調整しながらすすめられます。また、これまでの実績から、現場のニーズに応じたきめこまかい活動の展開が期待されます。現在、各団体ごとに募金を呼びかけています。

各NGOが開設するウェブサイトで活動状況を見ることができますので、発信された情報や団体の理念をご覧になったうえで、理解・共感することができる団体がある場合には、ぜひ皆様のご協力・ご支援をお願い申し上げます。

+++++++++++++++抜粋終わり+++++++++++++++


東京ボランティア・市民活動センターと国際協力NGOセンター(JANIC)がパキスタン北部大地震災害支援情報とともに、募金の呼びかけをおこなっている団体一覧とURLを公開しております。詳細は下記URLをご欄ください。


◆東京ボランティア・市民活動センター
http://www.tvac.or.jp/  
 
◆国際協力NGOセンター(JANIC)
http://www.janic.org/

スマトラ沖地震津波ピピ島の絵本

スマトラ島沖地震津波で被災したタイ・ピピ島の小・中学生が、津波をテーマに描いた絵と作文を集めた絵本「みんなのピピ島」の日本語版が出版されました。タイで制作された同絵本の日本語版に関わったのはタイ在住のダイビングインストラクター中川俊介さん。小・中学校が一緒のピピ島学校では、昨年末の大津波で生徒約180人のうち約30人が両親を失い、今も多くの家族が本土のクラビ県にいる親類宅などに身を寄せているそうです。132ページ1,200円で、売り上げはピピ島被災者の生活再建資金などに充てられます。

問い合わせは、中川さんの電子メール(phi-phi@hotmail.co.jp)まで。

 

 

 ホームへ
 2005年10月号へ
 このページの先頭へ

サイトマップ当サイトの使い方お問合せ先
2009年10月7日更新版
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1北とぴあ11階 電話:03-5390-1771 交通案内
開館日時:火曜日〜土曜日(10時〜21時)、日曜日(10時〜17時) 開館日程
Copyright - c東京都北区NPO・ボランティアぷらざ 2003- All Rights Reserved. 著作権情報等