北社協のページ(2006年1月)
事例をあげながら、@自筆遺言の場合の書き方のポイント、A公正証書
遺言の場合の準備の仕方、などをわかりやすく説明していただきます。
- 日 時:平成18年2月2日(木) 午後2時〜午後4時
- 場 所:北とぴあ 701会議室
- 講 師:東京弁護士会 冨永忠祐氏
- 定 員:40名(先着順・電話でお申し込みください)
- 参加費:無料 締切り:1月30日(月)
- 申込先:北区社会福祉協議会 権利擁護センター「あんしん北」(3908)7280
実際の書類を見ながら、申し立てまでの流れ、注意事項、手続きの仕
方についてわかりやすく説明をしていただきます。また、任意後見契約の
結び方についても教えていただきます。
- 日 時:平成18年2月9日(木) 午後2時〜午後4時
- 場 所:北とぴあ 701会議室
- 講 師:東京弁護士会 冨永忠祐氏
- 定 員:40名(先着順・電話でお申し込みください)
- 参加費:無料 締切り:2月8日(水)
*上の2件についてのお申し込みは1月20日(金)以降にお願いいたします。
問合わせ・申込み:北区社会福祉協議会 権利擁護センター「あんしん北」(3908)7280
<チャレンジ>始めませんか!? 地域ささえあい活動
地域ささえあい活動とは、地域に住んでいるみなさまが、お互いに励まし合い、支え合
って地域を元気にしていく自主的な活動です。
歳末たすけあい運動で集められた地域のみなさんの善意を地域に還元する活動です。
ステップ1 この町のあの人を元気にしたい! ・これが活動のきっかけ
ステップ2 そのためにどうすればよいのか? 仲間をつくろう! ・これが組織の始まり
ステップ3 とにかくスタート、始めよう!・助成金制度もあります ・社協で相談に乗ります!
<ご案内>歳末たすけあい・地域福祉募金が財源/おむつの支給
みなさまからご協力いただいた歳末たすけあい募金で、おむつが必要な方に、3ヵ月を限度として紙おむつを差し上げています。
<対 象>
(1)介護保険の申請をされた方で、常時オムツが必要な方(要介護4,5の方は除く)、
(2)入院されて急きょおむつが必要な方(原則65歳以上)
*過去に差し上げた方は対象外になります。
<申込方法>
事前にお電話でお問合せのうえ、北区社会福祉協議会の窓口までご来所ください。
ご来所の際には介護保険証をご持参ください。
【主催・問合せ】北区社会福祉協議会 担当 地域サービス係
TEL.03-3907-9494
区民の善意に支えられたサービス 車イス・ハンディキャブの貸出
車イス・ハンディキャブの貸出/地域サービス係 03-3905-6653
<ご案内>修学資金の貸付
他の資金からの借入が困難な所得の少ない世帯の方に、無利子で高校、大学、専門学校などの修学資金(入学金、学費)をお貸ししています。
申込から貸付まで約3週間かかります。合格決定前から受付を行う『予約申込み』もできますので、お早めにご相談ください。
主な内容は以下の通りです。詳細はお問い合わせください。
<申込資格・確認事項など>
1.北区にお住まいの方
2.母子世帯でない方(母子世帯の方は別制度の
「母子福祉資金」をご利用ください)
3.収入基準があります
4.借受人は学生ご本人です
5.連帯保証人が必要です
6.地域の民生委員との面接があります
<貸付内容>
1.貸付限度額:学校の種類(公立・私立・学年) によって異なります
2.据置期間:卒業後6ヵ月
3.返済:月賦で14年以内【問合せ・申込先】北区社会福祉協議会 担当 地域サービス係
TEL.03-3907-9494
※修学資金以外にも資金貸付制度があります。詳しくはお問い合わせください。
会員募集中
社会福祉協議会は、地域の皆様に支えられる民間福祉団体です。会員になってくださる皆様が増えれば増えるほど、それだけ地域の皆様の声を反映した事業を行うことが出来ます。入会ご希望の方は、お住まいの地区の民生委員さんにお申し込みなさるか、社会福祉協議会事務局(03-3906-2352)まで直接ご連絡ください。
会費
個人 一口:500円
団体 一口:1000円
賛助 一口:1000円
北区社会福祉協議会
事務局連絡先電話:03-3906-2352
FAX:03-3905-4653ホームページ http://kitashakyo.or.jp Eメール info@kitashakyo.or.jp
2005年12月21日更新版
|
|
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1北とぴあ11階 電話:03-5390-1771
開館日時:火曜日〜土曜日(10時〜21時)、日曜日(10時〜17時) 開館日程 Copyright - c東京都北区NPO・ボランティアぷらざ 2003- All Rights Reserved. |