助成情報(2008年8月)
■平成20年度「多様なテーマの森づくり企画立案支援事業」森づくり企画 第2次公募
「国民参加の森林づくり」は、約20年の歴史を積み重ねる中で、全国で森林ボランティア団体数が1,863を超えるなど、量的な拡大が果たされてきました。
その中、「企業」等の参加による新たな従業員や顧客等が参加した森づくりや、「商店街」や「旅館組合」等と連携・協働した地域づくりやツーリズム等と一体となった森づくり、教育や福祉の一環として他分野のNPOによる森づくりなど、これまで関わりのない幅広い企業や都市住民等の参画が促進される、森林NPOや他分野のNPO等による新たなテーマの「森づくり企画」の誕生が期待されています。
そこで、新たな「森づくり企画」が、実効性・波及性が高く、独創的となるように、企画段階における専門家による助言・指導や、持続的な実施体制を確立するための企業・NPO等とのパートナーシップの促進に係る経費等(具体的な森づくり活動の実施経費は対象外)を支援します。
多くのご応募を心からお待ちしております。
- 対象:・新たな「森づくり企画」を検討する森林NPO・他分野のNPO等(法人格の有無は不問。「森づくりコミッション」関連団体等も対象)
・9月13日〜14日(土〜日)に開催予定の「説明会・集合研修」に、事業実施担当者等が出席できる団体- 内容:新たな「森づくり企画」の立案時に必要な、以下の経費を助成します。
(1)学識経験者やプランナー等の外部専門家による助言
(2)社会ニーズや地域シーズ等の的確な把握のための調査
(3)専門性を有する団体とのパートナーシップに向けた渉外
(4)PR効果が高く波及性のある普及広報媒体の作成
(5)連携・協働候補団体等への説明会等の開催
▽支援額
事業費総額の50%以内で、概ね50〜100万円- 申込方法:以下の申請に係る必要書類一式を、申請期間内に提出してください。
(1)「多様なテーマの森づくり企画立案支援事業」応募申請書(様式1、様式2、様式3)
(2) (1)の電子データ(E-mailで送付、或いはFD,CD,MOのいずれか)
(3)申請団体の組織概要が分かる資料(定款・規約、役員名簿、団体紹介パンフレット等)
(4)申請団体の活動実績・活動概要が分かる資料(総会用等の前年度事業報告書等)
(5)申請事業に関連する資料(企画の素地となっている事業の概要資料等)
※「応募申請書」様式は、国土緑化推進機構ホームページからダウンロードできます。
※「応募申請書」は、原則としてワープロで作成してください。- 締切:8月8日(金)消印有効
- その他:▽活動実施期間
助成金の交付が決定された日から平成21年3月19日まで。詳細はホームページをご覧下さい。
【主催・申込・問合せ】社団法人国土緑化推進機構 政策企画部
(〒102-0093 千代田区平河町2-7-5砂防会館内) 担当:箕輪・木俣
電話:03-3262-8437
FAX:03-3264-3974
Eメール:comis@green.or.jp
HP:http://www.green.or.jp/
■(財)大和証券福祉財団 第15回ボランティア活動助成要領
ボランティア活動助成とボランティア活動等に関する調査研究助成をいたします。
- 対象:ボランティア活動を目的とした団体・グループ
学生・若者のボランティア活動も積極的に支援します。(申込みに際しては、社会福祉協議会・共同募金会等の推薦を受けてください。)- 内容:▽応募課題
特に在宅老人、障がい児・者、児童問題等に対するボランティア活動
▽助成金
1件あたり:30万円を上限とする。
総額:5,000万円(内、500万円は災害時ボランティア活動に対する助成)- 申込方法:所定の申込書により郵送にてご応募下さい。申込書は「正」・「副(コピー可)」合計2部必要です。
申込書以外の資料添付は必要ありません。
申請書は財団へ電話またはFAXにてご請求下さい。 下記からもプリントアウトして申請いただけます。
(http://www.daiwa-grp.jp/branding/citizen/dsf/pdf/dsf_info15_1.pdf)- 締切:9月15日(月)当日消印有効
- その他:▽助成対象期間
原則として平成21年1月〜12月の活動に対して助成
▽発表期日
平成20年12月
▽発表方法
申込者宛に文書にて合否を通知します。助成対象となりましたボランティア活動につきましては、所属団体名、代表者名、市区町村名を発表します。
▽助成金贈呈
平成21年1月より贈呈します。
▽報告書の提出
助成金受領後1年以内に助成金使途報告書を提出していただきます。
▽申込書提出にあたっての注意事項
1.募集要領
申込みに際しては必ず助成要領をお読みください。
2.申込書の記入
(1)記入は、黒インクまたは黒のボールペンによる楷書で、或いはワープロ黒字印字でお願いします。
(2)申込書の用紙は、当財団所定のものを使用してください。
(3)申込書は「正」・「副(コピー可)」合計2部必要です。
(4)申込書No.1は、団体・グループの全体像に関して、申込書No.2は、主として、今回の申込みに関することの記入欄です。
3.代表者と連絡責任者は相互に兼ねないようにお願いします。
4.申込後の「器具・機材品または申込事業・活動」の変更は出来ません。
5.選考は申込書(No.1, No.2)のみにて行いますので資料の添付は必要ありません。
6.社会福祉協議会・共同募金会等の推薦について
(1)申込書No.2の推薦欄に社会福祉協議会等の推薦文を書いてもらってください。
(2)推薦者の印鑑は社会福祉協議会等推薦者の個人印でも構いません。
(3)申込者は、あくまでもボランティア団体・グループであり、社会福祉協議会等ではありません。
(4)社会福祉協議会等で申込書を取りまとめて送付いただいても結構です。
7.申込期限(平成20年9月15日:消印有効)を過ぎたものは受付できませんのでご注意ください。【主催・申込み・問合せ】財団法人大和証券福祉財団事務局(〒104-0031中央区京橋1-2-1 大和八重洲ビル)
電話:03-5555-4640
FAX:03-5202-2014
HP:http://www.daiwa-grp.jp/branding/citizen/dsf/outline.html
◇お知らせ◇
ぷらざ通信へ情報掲載を希望される方は、情報掲載依頼フォームをご利用ください。なお、記入フォームはぷらざ窓口またはホームページから入手できます。
2008年7月27日更新版
|
|
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1北とぴあ4階 電話:03-5390-1771
開館日時:火曜日〜土曜日(10時〜21時)、日曜日(10時〜17時) 開館日程 Copyright - c東京都北区NPO・ボランティアぷらざ 2003- All Rights Reserved. |