北区NPO・ボランティアぷらざ
このサイトの中を検索
施設案内 ぷらざ質問箱 ボランティア情報 催し・講座案内 助成情報 発行物
現在地:ホーム発行物過去のぷらざ通信2009年10月号>インフォメーション(2009年10月)

インフォメーション(2009年10月)

 

【北区内】 ※開催日の早い順

■山猫列車の窓から

障害をもつ子と家族の劇団で、公演10回目となります。障害のある子(人)も、障害のない子(人)も、演劇活動を通して自然な交流の場になればと思っております。今迄、たくさんの人々に参加していただきました。ぜひ観に来て下さい。自分も団員に参加してみたいと思いましたら、声をかけて下さい。いっしょに楽しみましょう。

■第24回小・中学生アイディア工夫展

今回24回目を迎える「北区小・中学生アイディア工夫展」が今年も開催される事になりました。このアイディア工夫展は、単なる工作展ではなく、作品の独創性やアイディアを楽しく発表してもらいたいとの考え方で運営されております。北区のこども達の力作を見ていただきたく、たくさんの方々のご来場をお待ちしています。

 

■養育家庭体験発表会

「ほっとファミリー」になりませんか?養育家庭制度(ほっとファミリー)とは、さまざまな事情により、家庭で暮らすことのできない子どもたちを、実の親にかわり家庭的な環境のもとで養育するための制度です。この制度を、より多くの方に知っていただくため、「養育家庭体験発表会」を開催します。ぜひ、ご参加ください。

■古民家年中行事「ほし柿づくり」

江戸時代後期の民家を移築復原した「北区ふるさと農家体験館」では、伝統的な生活文化を体験する教室を開催しています。11月上旬には「ほし柿づくり」の体験行事が行われます。

■お子守タイム ほっと村

「ほっと村 お子守タイム」は、地域みんなのささえあい子育て!地域のあったかい子育ての輪が広がるように、いつものあの場所で「お子守タイム」
人と人の輪をつなぎます。《独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」WAM助成 柔軟な対応のできる 乳幼児一時預かり事業です》
ほっと村は・・赤羽で食育と集いのひろばを2か所運営しています。活動では、北区の友好都市で北区公立学校の給食での残菜コンポストを活用して下さっている群馬県甘楽町有機農業研究会会員の生産者から週に一度直送いただいている有機野菜などの食材を使っています。地域の子育てママが中心にボランティアをしています。赤ちゃんサポーターを配置。赤ちゃん連れてもお気軽に遊びに来てください!

【区外】      

■第3回東京都食育フェア

都民による都民のための食育フェア
生活の基盤となる食は、近年では朝食欠食や孤食の増加、不規則な食習慣、偏食などによる栄養バランスの偏りなど、各個人の生活において様々な環境にさらされています。健全な食生活を実践していく為には都民一人ひとりが自分にあった食に対する知識や知恵を身につけなければなりません。食育フェアは、日頃から食育活動に取り組む団体等を中心に、食育活動に関する情報の提供を行っていただくとともに、東京都産の農畜産物等の試食即売など、都民の皆様に「食」を楽しみながら食育への関心を深めていただきたいと考えるものです。

■「白神山地 森林の楽校2009秋」森づくり体験50%+自然散策50%

〜五感で感じる白神山地〜
JUON NETWORKが全国12ヶ所で開催している、森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。この秋、「白神山地 森林の楽校」では、紅葉の世界自然遺産を五感で体感できる行程をご用意しました。白神山地から流れ出る川に設置したやな漁を見学し、鮎などを囲炉裏で香ばしく焼いて味わいます。
この地は、天然秋田杉の産地として栄えた林業地帯。そんな人工林でノコギリ片手に森林作業を体験します。地元で生まれ育ったガイドさんと大自然を歩き、夜は、昔話を聞きながらの交流会。片道2時間の小岳山頂からは、世界遺産登録地域である、入山制限されているブナの森を臨めます。森づくりだけでなく、地元の文化も味わえる3日間。お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。

 

■妊娠SOSほっとライン無料電話相談  

私共円ブリオ基金センターは、ひと口1円の募金と妊娠に悩む女性の電話相談を通して、産みたくても産めないお母さんとお腹の赤ちゃんを応援しています。現在、円ブリオ基金で181名の赤ちゃんが誕生しています。この度、思いがけない妊娠に悩む女性のための無料電話相談を開設し、お母さんとお腹の赤ちゃん2人の人生を明るい希望の明日へとつなげていくお手伝いをします。

 

■生活支援からみる高齢者認知症の方の理解と実践的サポート

最近の発表では、日本人の平均寿命は女性が86.05歳、男性が79.29歳で、女性は24年間世界一を維持しています。世界的な長寿国という誇るべき状況の一方、認知症の患者数は、全国で170万人を上回るともいわれ、超高齢社会の到来とともに地域や在宅で生活する高齢者認知症の方々はますますふえていくことになるでしょう。今回の講師である中島健一先生は心理的なアプローチを用いた援助技術教育の専門家です。生活の場で遭遇する援助者と援助される方との感情や感覚の違いなどについても、お話しいただきます。ご家族やボランティア、あるいは援助職として活動される方々のご参加をお待ちします。

 


『ぷらざ通信』へ情報掲載を希望される皆様へ   
   〜「情報掲載依頼フォーム」をご利用ください!

 ぷらざ通信へ情報掲載を希望される方は、情報掲載依頼フォームをご利用ください。なお、記入フォームはぷらざ窓口またはホームページから入手できます。

 ホームへ
 2009年10月号へ
 このページの先頭へ

サイトマップ当サイトの使い方お問合せ先

2009年9月26日更新版

〒114-8503 東京都北区王子1-11-1北とぴあ4階 電話:03-5390-1771 交通案内
開館日時:火曜日〜土曜日(10時〜21時)、日曜日(10時〜17時) 開館日程
Copyright - c東京都北区NPO・ボランティアぷらざ 2003- All Rights Reserved. 著作権情報等