北区NPO・ボランティアぷらざ
このサイトの中を検索
施設案内 ぷらざ質問箱 ボランティア情報 催し・講座案内 助成情報 発行物

現在地:ホーム発行物過去のぷらざ通信2011年3月号>KiVoぴっくあっぷ(2011年3月)

KiVoぴっくあっぷ わくわくドキドキ市民活動 (2011年3月)
    ☆「KiVo(きーぼ)」とは☆
       指定管理者として「北区NPO・ボランティアぷらざ」を運営している「NPO法人東京都北区市民活動推進機構」の愛称です

  今月は、「第7期 北区NPO・ボランティアカレッジ」について、プロジェクトチームが報告します。

第7期 北区NPO・ボランティアカレッジ

北区の市民活動を応援する講座「第7期 北区NPO・ボランティアカレッジ」が1月26日に終了しました。
昨年の本誌10月号の続報として概要編・実践編をご紹介します。

◆基礎の充実をはかる概要編
  入門編は市民活動未経験者を対象とした体験フィールドワーク中心でしたが、概要編・実践編は入門編を受講された方、すでに市民活動をされている方を対象として、実践的な講座やワークショップを開催しました。
  全コース受講9名、概要編からの受講20名、計29名の方が参加されました。
  枝見太朗さんの講座ではボランティアとNPO法人についての概略を学び、ご自身の体験を通してボランティア活動の基本を分かりやすく伝えていただきました。
  枝見さんの体験談は「感動した」との声も挙がる素晴らしいお話でした。
  次の青木安輝さんの講座ではソリューションフォーカスという考え方を軸にしたワークショップを行い、課題を解決するための視点を学びました。
  公開講座ということで、一般の方も含めて80名の参加があり、熱気あふれるものになりました。
  川北秀人さんには「組織を続けていく」ために必要なこととして、様々な事例を通して組織活動の基礎をつくる方法を教えていただきました。

◆スキルアップをはかる実践編college tirashi
  青木将幸さんには全員参加型の講座を行ってもらい、よい会議とはどんなものか考えることから始め、よい会議を実現するための手法を学びました。
  参加者の悩みや質問に答えていく形で、実践的な解決方法や改善の仕方を教えていただきました。
  牟田静香さんの講座では実際に使用したチラシを参考例にして、効果的に人を集めるチラシの作り方を考えました。
  受講生からも「すぐに使える」といった声がでる具体的な内容の講座でした。
  服部篤子さんの講座では、商店街の活性化という課題を例にしてグループワークを行い、提案力の重要性・提案を少しずつ練っていくプロセスを学びました。
  西村勇也さんには2回の連続講座で、新しい話し合いの方法を教えていただきました。college cafe
  1回目の講座ではワールド・カフェという手法を学び、意見や発想が広がる場のつくり方を実践しました。
  その名のとおりカフェにいるような軽い空気の中で話し合いをすることで参加者全員が話しやすい場をつくることができました。
  西村さんの2回目の講座では、参加者数人の現在抱えている課題や近い将来に行ってみたい活動を提案として取り上げ、他の受講生は助言者として改善点やアイディアを出し合いました。
college minipre  オープン・スペースという手法を用いて、提案者がグループの力を大きく引き出し、新しい視点や意見を得る方法を実践しました。
  最終日は、成果発表として「講座で学んだことをどう活かすか」をテーマに、「これから始めたい活動」や「現在の活動にどう活かすか」を発表しました。
  3件のミニプレゼンテーションと、全員によるスピーチは、意欲と主体性に溢れた、新しい地域づくりの始まりを予感させる感動的なものでした。
  例年行っていた共同研究がなかったにも関わらず、参加型の講座が多かったせいか、ほとんどの人が「様々な人との出会い」を喜んでおられたのが印象的でした。

◆地域のみなさんの期待、声援も大きな力になります
  昨年9月から始まった今期のカレッジ、素晴らしい講師陣の力で受講生は非常に多くの知識・経験・出会いを手に入れました。
  参加者の想いや熱意だけでは足りない、実践していく力を身につけるための扉を開けたのではないかと思います。
  すでに自分の活動を始められている方からは「視野が広がった」「今後の活動へのヒントになる」との声。
  活動未経験の方からも「もしかして自分にもなにかできるかもしれない」と背中を押してもらったとの声を頂いています。
  受講生同士の出会いも大きな成果だったようです。
  この講座は行動する人、発展させる人が出てくることが成果であり、何かを始めるとき、学んだ内容が活かされてきます。
  今後のカレッジ修了生21名にご期待いただき、見守りつつ共に育ち合う地域を創っていきましょう。

第7期 北区NPO・ボランティアカレッジ
プロジェクトチーム 北嶋竜太郎 記


< 第7期 北区NPO・ボランティアカレッジ講座概要(日時・内容・講師) >

◆入門編:見て聴いて、体験しよう
 (1)9月12日(日)午後2時〜4時
   開講式/オリエンテーション「ボランティアとは?」北区NPO・ボランティアぷらざ職員
 (2)9月14日(火)〜10月3日(日)※期間中1回以上
   楽しくフィールドワーク(ボランティア体験)
 (3)10月17日(日)午後2時〜4時30分
   みんなでコミュニケーション
   ―体験報告と交流会―

◆概要編:知って、なっ「得」
 (1)10月27日(水)午後7時〜9時30分
   「ボランティアとNPO」&交流会  (財)富士福祉事業団理事長 枝見太朗さん
 (2)11月10日(水)午後7時〜9時 
   公開講座「人間関係を円滑にするためのコーチング」 (株)ソリューションフォーカスコンサルティング代表取締役&チーフコンサルタント 青木安輝さん
 (3)11月17日(水)午後7時〜9時 
   「組織運営の基本を学ぶ」IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所]代表 川北秀人さん

◆実践編:スキルアップ、レベルアップ
 (1)11月24日(水)午後7時〜9時
   「上手な会議の進め方」青木将幸ファシリテーター事務所代表 青木将幸さん
 (2)12月1日(水)午後7時〜9時 
   「行列のできるチラシの作り方」NPO法人男女共同参画おおた理事長 牟田静香さん
 (3)12月8日(水)午後7時〜9時
   「提案力を磨く」CAC-社会起業家研究ネットワーク代表、一般社団法人DSIA常任理事 服部篤子さん
 (4)1月12日(水)午後7時〜9時
   ワールド・カフェ「話しやすい発想が広がる場づくりの方法」ダイアログBar 主宰/代表 西村勇也さん
 (5)1月19日(水)午後7時〜9時
   オープン・スペース「対話を通じて新しい市民活動を生み出す」ダイアログBar 主宰/代表 西村勇也さん
 (6)1月26日(水)午後7時〜9時
   成果発表/修了式

※受講生数:全コース受講9名
        入門編受講4名
        概要編・実践編受講20名(合計33名)
 (このほかに、一般聴講生のべ82名参加)

※この取材について写真を多数使用した壁新聞『ぷらざNews』をぷらざサロンコーナーに掲示しています。ぜひご覧になってください!

この団体も登録しています。
<みにきたWeb 北区市民活動情報サイト> http://minikita.kitaku.net/
ぷらざで登録を受け付けています。


 ホームへ

 2011年3月号へ

 このページの先頭へ

サイトマップ当サイトの使い方お問合せ先

2011年2月23日更新版

〒114-8503 東京都北区王子1-11-1北とぴあ4階 電話:03-5390-1771 交通案内
開館日時:火曜日〜土曜日(10時〜21時)、日曜日(10時〜17時) 開館日程
Copyright - c東京都北区NPO・ボランティアぷらざ 2003- All Rights Reserved. 著作権情報等