助成情報(2025年5月)※締切の早い順
2025年度 ニッセイ財団 高齢・地域共生社会助成「地域福祉チャレンジ活動助成」
地域包括ケアシステムの展開、そして高齢者を中心に障がい者、子ども等を含めた全世代への支援・交流につながる地域づくりに向けて地域住民、専門職、団体等と協働してチャレンジするための活動助成です。
内容
▼助成金額:1団体最大400万円(1年最大200万円)
▼助成期間:2025年10月より2年間
▼助成予定団体数:3~4団体程度
対象
▼対象団体:以下の3つの要件を満たしている団体 ※法人格の有無は問いません。
(1)助成テーマにチャレンジする意欲がある団体
(2)他団体・機関・住民組織、研究者等と協働してチャレンジする団体
(3)1年以上の活動実績がある団体
▼助成テーマ:
(1)福祉・介護・保健・医療・リハビリテーション専門職と各施設、地域住民の協働による、インフォーマルなサービスの創設や地域づくりに向けたチャレンジ活動
(2)認知症(若年性認知症を含む)の人や家族と地域住民がともに関わり合い、安心、安全に暮らせる地域づくりに向けたチャレンジ活動(本財団恒久分野)
(3)人生の看取りまでを含む生活支援(日常生活支援、身元保証、成年後見、死後対策等)につながる実践を通じての地域づくりに向けたチャレンジ活動
(4)独居高齢者、閉じこもり高齢者を含めた複合的な生活課題を有する高齢者に対する実践を通じての地域づくりに向けたチャレンジ活動
(5)高齢者を中心に、障がい者、子ども等の多世代交流型の活動・就労支援や社会参加づくりに向けたチャレンジ活動
申込方法・応募方法
ホームページよりWeb申請にて申し込み
申込・応募締切
5月29日(木)
その他
詳細はホームページをご覧ください。
主催・申込先・申請先・問合せ先
公益財団法人 日本生命財団高齢・地域共生社会助成事務局
〒541-0042 大阪市中央区今橋3-1-7 日本生命今橋ビル4階
電話番号
06-6204-4013(午前10時~午後5時)
Eメールアドレス
kourei-fukusi@nihonseimei-zaidan.or.jp
ホームページURL
https://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html
作品募集「第3回鉄道150年記念障害福祉賞」
昨夏、パリ2024パラリンピック競技大会が開催されました。パラリンピックを通じて何を考え、感じましたか。今回のテーマは、「パラリンピックが教えてくれたこと」です。皆様からの多数の応募をお待ちしています。
内容
▼授賞:
<1位>賞状と賞金20万円(1編)
<2位>賞状と賞金10万円(1編)
<3位>賞状と賞金5万円(2編)
対象
福祉に関心のある方
申込方法・応募方法
郵便またはメールで400字詰め原稿用紙5~10枚程度の作品をお送りください(メール送信の場合は、Wordあるいは一太郎で作成した原稿用紙を添付)。
申込・応募締切
6月30日(月)(当日消印、送信有効)
その他
応募規定などの詳細は、ホームページをご覧ください。選考結果は、入賞者のみ、当協会から9月頃にご連絡します。入賞作品については、当協会のホームページ、雑誌「リハビリテーション」に掲載する予定ですので、ご了承ください。
主催・申込先・申請先・問合せ先
社会福祉法人 鉄道身障者福祉協会「作品応募係」
〒112-0002 文京区小石川1-1-1 文京ガーデン ゲートタワー19階
電話番号
03-6261-4287
FAX
03-3815-8972
Eメールアドレス
tessinkyo2@kousaikai.or.jp
ホームページURL
http://www.tessinkyo.jp
お知らせ
ぷらざ通信へ情報掲載を希望される方は、情報掲載依頼フォームをご利用ください。なお、記入フォームはぷらざ窓口またはホームページ「情報掲載を希望の方へ」から入手できます。