催し・講座募集情報(2010年10月)

【北区内】 ※開催日の早い順

■第25回 北区小・中学生アイディア工夫展

今回25回目を迎える「北区小・中学生アイディア工夫展」が今年も開催される事になりました。
このアイディア工夫展は、単なる工作展ではなく、作品の独創性やアイディアを楽しく発表してもらいたいとの考え方で運営されております。
北区の子ども達の力作を見ていただきたく、たくさんの方々のご来場をお待ちしています。

日時:10月9日(土)午前10時~午後6時
    10月10日(日)午前10時~午後5時
場所:北とぴあ13階飛鳥ホール(北区王子1-11-1)JR京浜東北線・東京メトロ南北線王子駅徒歩2分
内容:毎年600点にも及ぶ北区小・中学生のアイディア、工夫あふれる作品の展示
対象:どなたでも
費用:入場無料
その他:共催:北区、北区教育委員会 後援:社団法人発明協会東京支部、東京商工会議所北支部
【主催】
北区青少年委員会、北区小・中学生アイディア工夫展実行委員会
【問合せ】
北区小・中学生アイディア工夫展実行委員会事務局(北区教育委員会事務局 生涯学習・スポーツ振興課内)(〒114-8508 北区王子本町1-2-11)
電話:03-3908-9323 
FAX:03-3900-1139

■養育家庭体験発表会

「ほっとファミリーって、知っていますか?」さまざまな事情により、家庭で暮らすことのできない子どもたちがいます。このような子どもたちを実の親に代わり家庭に迎えて養育する養育家庭制度があります。東京都ではこの養育家庭のことを「ほっとファミリー」の愛称で呼んでいます。この制度をより多くの方に知っていただくために、実際に“ほっとファミリー”としてお子さんを養育している方々にその喜びやご苦労、エピソードなどを語っていただく「養育家庭体験発表会」を開催します。ぜひ、ご参加ください。

日時:10月15日(金) 午後1時45分~3時20分(午後1時30分開場)
場所:北とぴあ7階第1研修室(北区王子1-11-1)JR京浜東北線・東京メトロ南北線王子駅徒歩2分
内容:養育家庭制度の説明、養育家庭体験発表会、質疑応答
対象:この制度に関心のある方、福祉に関心のある方、子育て中の方など
定員:50名 
申込方法:電話申込
費用:無料
申込締切:10月13日(水)
【主催】
北区育ち愛ほっと館、東京都北児童相談所
【申込み・問合せ】
北区育ち愛ほっと館(〒114-0002 北区王子2-7-34)
電話:03-3914-9565 
FAX:03-3912-9668 

■ACT・ひよこ地域に開かれた集い「おもひでチューズデー」と一緒に歌おう!

「ひよこ」が贈る恒例の秋のイベント。今年の出し物は「おもひでチューズデー」と歌おう!です。懐かしい昭和歌謡を一緒に歌いながらお楽しみいただきます。どなたでも参加できます。

日時:10月23日(土)午後1時30分~午後4時(開場:午後1時)
場所:東京土建北支部 3Fホール(北とぴあ横 北区王子1-13-3)(TEL:03-5390-6021) JR京浜東北線王子駅北口下車徒歩2分、東京メトロ南北線王子駅5番出口下車徒歩1分
内容:演者:「おもひでチューズデー」(昭和歌謡の音楽ボランティア)
定員:80名
申込方法:氏名・住所・電話番号を記入し、往復はがきまたは電話、FAX、メールのいずれかにてお申し込みください。
費用:200円(茶菓子代)
申込締切:10月8日(金)
【共催】
NPO法人アビリティクラブたすけあい
【主催・申込み・問合せ】
NPO法人アビリティクラブたすけあい北区たすけあいワーカーズひよこ(〒115-0045 北区赤羽2-69-6-201)
担当:武田
電話:03-5249-3362 
FAX:03-3901-1245
Eメール:hiyoko@ma.kitanet.ne.jp

■古民家年中行事「干し柿作り」

江戸時代後期の民家を移築復原した「北区ふるさと農家体験館」では、伝統的な生活文化を体験する教室を開催しています。今回は干し柿作りを体験します。

日時:11月3日(水・祝)午後1時~3時
場所:北区ふるさと農家体験館(北区赤羽西5-2-34 赤羽自然観察公園内)JR赤羽駅西口下車徒歩12分
内容:しぶ柿の皮をむき、縄につるして干し柿を作ります。
対象:区内在住・在勤・在学の小学生以上の方。(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:15名 ※応募者多数の場合は抽選
申込方法:往復はがきに「古民家年中行事干し柿作り 参加希望」と明記の上、参加者全員の氏名・年齢(学年)・住所・電話番号を記入し、体験館まで郵送ください。ただし、1通につき2名まで。
費用:無料
申込締切:10月23日(土)必着
【主催】
北区ふるさと農家体験館運営協議会
【申込み・問合せ】
北区ふるさと農家体験館運営協議会事務局 (〒115-0055 北区赤羽西5-2-34 赤羽自然観察公園内)
担当:岩井、本間
電話:03-5993-8361 
FAX:03-5993-8362

【区外】 ※開催日の早い順     

■介護フェア2010 来て 見て さわって

介護のお助けグッズや自立の便利グッズなどを展示し、体験できます。直接会場へお越し下さい。

日時:10月15日(金)・16日(土)午前9時~午後4時30分
場所:荒川区立障害者福祉会館 アクロスあらかわ(荒川区荒川2-57-8)東京メトロ千代田線町屋駅0番出口 赤札堂口から徒歩約7分、京成線町屋駅から徒歩約5分、都電荒川線町屋駅から徒歩約6分
内容:福祉用具の展示及び試乗・体験、区内デイサービスセンターのパネル展示、介護相談、介護技術実演、口腔ケア相談、チャリティー抽選会、試供品提供など
対象:どなたでも
申込方法:直接ご来場下さい。 
費用:入場無料
【主催】
荒川区介護サービス事業者連絡協議会、荒川区社会福祉協議会
【申込み】
荒川区立障害者福祉会館 アクロスあらかわ(〒116-0002 荒川区荒川2-57-8)
担当:川端
電話:03-3803-6221 
FAX:03-3803-6222
Eメール:across@arakawa-shakyo.or.jp
HP:http://www.arakawa-shakyo.or.jp/

■法人化を検討している団体向け入門講座『NPO・社団・財団 法人設立セミナー』

NPO法人と新しい非営利法人格(一般社団法人・一般財団法人)との違いとは何か?どの法人格が向いているのか、そのメリット・デメリット・税制の違いなどを徹底的に検証します。そして、設立する場合の早く確実な設立やスムーズな運営のポイントを、NPO法人や公益法人等非営利法人の設立支援数1200団体の実績を持つ専門家が直接解説します。法人化を検討している団体・個人は必見の内容です!!

日時:10月23日(土)午後2時~4時45分
場所:TKP東京駅八重洲ビジネスセンター本館(中央区京橋2-9-2 第1ぬ利彦ビル)JR東京駅八重洲南口より徒歩6分 東京メトロ銀座線京橋駅より徒歩3分
内容:(1)「非営利法人の設立とその内容」法人化の意味、違い、メリット・デメリット、申請方法など
(2)「非営利法人の会計と税務」課税・非課税の判断基準・会計の手法、法人別の税制の違いなど
講師:(1)福島達也(理事長・評論家・行政書士) (2)清田広明(理事・税理士)
定員:45名
申込方法:氏名(ふりがな)、住所、電話番号、FAX番号を記入し、FAXまたはEメールにてお申し込みください。
費用:5,000円(税、講義用テキスト代込)
その他:(協力)NPO法人設立運営センター
【主催・申込み・問合せ】
NPO法人国際ボランティア事業団(〒104-0031 中央区京橋2-2-11 文献堂ビル3F)
電話:03-3548-0343
FAX:03-3548-0344
Eメール:npoinfo@iva.jp

■JHP・学校をつくる会主催 第9回カンボジア絵画展「カンボジアに絵を送ろう!」応募作品募集

カンボジアの子どもたちに美術の楽しさを伝えたい!
JHP・学校をつくる会では、2011年1月からカンボジア各地を巡回する絵画展への出展作品を募集しています。カンボジア絵画展とは、カンボジアでの美術教育の普及、子どもたちの創造力向上、地域間の交流を図ることを目的に、カンボジアの小学校などで1999年より行っている巡回絵画展です。毎年多くの子ども達がこの絵画展に応募し、昨年度はカンボジアより2,597点、日本から88点の応募がありました。ご応募お待ちしています!

内容:▼テーマ:小学校1~2年「将来の夢」 小学校3~6年 「休み時間の様子」 中学生、高校生 「20年後の日本」
    ▼用紙サイズ:A3サイズ(縦横自由)
    ▼画材:自由。ただし、色鉛筆はできるだけ避けて下さい。
    ※優秀作品は15点程度会場に展示します。その他の作品も冊子状にして同会場に設置します。受賞者には絵画展画集と表彰状をお送りします。
対象:小学生、中学生、高校生
申込方法:出展希望者には所定の応募用紙をお送りします。または下記のホームページからダウンロードしていただけます。応募の際に必ず絵の裏に貼りつけて、下記申込先までお送りください。
申込締切:11月1日(月)必着
その他:応募作品は返却いたしかねます。著作権はJHPに帰属します。学校の取り組みとして30作品以上まとめて応募された場合、カンボジアの学校と交流(メッセージや写真の交換)することが可能です。詳しくはJHP事務局までお問合せください。
【主催・申込み・問合せ】
認定NPO法人 JHP・学校をつくる会(〒108-0014 港区芝5-26-16 読売理工学院ビル6階)
担当:中込、大平
電話:03-6435-0812
FAX:03-6435-0813
Eメール:tokyo-office@jhp.or.jp 
HP:http://www.jhp.or.jp/

■財団法人愛恵福祉支援財団主催「豊かな福祉社会を創るために」懸賞論文募集

本財団は、東京都内の社会福祉に従事する職員の資質向上および一般都民の福祉意識の啓発に関する事業を行っています。その一環として、懸賞論文を募集します。

内容:▼テーマ「高齢者、障がい児・者との出会い」、「こころに響いた体験」など福祉の現場で、また身近なところで感じたこと、考えたこと、など。▼賞:最優秀賞(各部1点、5万円)、優秀賞(各部3点、2万円)、佳作(若干名、1万円)
対象:都内に在住・在勤・在学の方 (1)学生の部:中学生以上(2)専門職の部:高齢者、障がい児・者福祉施設等の職員および在宅福祉現場で働く方(3)一般の部:高齢者・障がい児・者介護に関する体験を持つ方
申込方法:A4版400字詰原稿用紙2枚以上5枚まで。横書き。PC・手書き共に可。原稿には、タイトル、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、この懸賞論文募集を知ったきっかけをご記入ください。都内在住者以外は、学校・勤務先の所在地、学生の方は学校名、学科、学年、専門職の方は所属団体、担当業務、一般の方は職業等を明記した用紙を添えて、郵送またはFAXで送付してください。
申込締切:11月30日(火)必着
その他:
【主催】
財団法人愛恵福祉支援財団
【申込み・問合せ】
東京YMCA会員部内「懸賞論文募集」係(〒135-0016 江東区東陽2-2-20)
電話:03-3615-5568 
FAX:03-3615-5578

『ぷらざ通信』へ情報掲載を希望される皆様へ

「情報掲載依頼フォーム」をご利用ください!

ぷらざ通信へ情報掲載を希望される方は、情報掲載依頼フォームをご利用ください。なお、記入フォームはぷらざ窓口またはホームページ「情報掲載を希望の方へ」から入手できます。