【北区内】
■北区区民講座「あいうえお」から始めよう 日本語教師入門講座
全国日本語教師会は、日本語を必要とする外国人及び、日本語教師を目指す人たちを対象として体系的で効果的、実践的な日本語教師の質の向上と人材育成を行います。また、関連する各種団体に対しての支援活動と国際交流を通じて日本語教育の普及発展に寄与しています。
日時:①5月23、30日(金) 午前10時~11時30分
②6月3、10日(火) 午前10時~11時30分
場所:赤羽会館(北区赤羽南1-13-1)JR赤羽駅東口徒歩5分・地下鉄南北線赤羽岩淵駅徒歩10分
内容:まったく外国語が話せなくても、日本語だけで「あいうえお」から国際交流を始めませんか?日本語教育の現状、日本語を教える為に必要なことをお話します。
対象:国際交流、日本語教育に興味のある方。
定員:25名(先着順)
申込方法:電話、FAX、ハガキ、メール
申込締切:開催日の2日前まで。
費用:1日につき1回1000円(資料代として)
【主催】NPO法人全国日本語教師会
後援:北区NPO・ボランティアぷらざ、日本語教育新聞社
【申込み・問合せ】担当:安西、黒河内、小濱、小木
電話:03-3352-5480
FAX:03-3352-1911
Eメール:info@npo-nihongo.org
URL:http://www.npo-nihongo.org/
■第5回デイケア書道合同展
デイケアに居られる人達にイキガイと張り合い、楽しみを少しでもと思い発足致しました。書道を通して和と、これからの人生の糧に成ればと思考致して居ります。たくさんの人達の御来場をお願い致します。
日時:5月10日(土)~16日(金)午前10時~午後4時迄
場所:北区立赤羽文化センター(北区赤羽西1-6-1-301)JR赤羽駅西口下車3分
内容:愛誠病院、生協病院、あゆみ作業所、日の基青老閣の人達の書道作品展示
申込方法:FAX またはメールで
定員:60名程度
その他:今回出展してない施設・団体の書道作品も来年度以降募集します。
【主催】北区書道連盟
【申込み・問合せ】会長:吉住春水(北区滝野川6-33-12)
電話:FAX:03-3915-7685
■ 2008年度自立支援講座6回シリーズ 第1回 簡単!ヘルシークッキング
NPO法人「勉強レストランそうなんだ!!」は主に知的障害のある人々を対象として自立を支援するための講座を行います。その第1回目として、クッキング講座を行います。健康を考えたヘルシー料理を講師の渡邉真由美先生に教えていただきながら、自分たちで作って食べましょう
日時: 5月18日(日) 午前10時30分~午後2時
場所:滝野川会館文化センター調理室(北区西ヶ原1-23-3滝野川会館内)JR上中里駅徒歩7分、JR駒込駅北口徒歩10分、地下鉄南北線西ヶ原駅徒歩7分
内容:☆旬の食材を使って~たけのこ料理を作ろう♪《メニュー》たけのこご飯 若竹汁 たけのこのぬた
講師:渡邉真由美先生
TV、雑誌などでフードコンサルタントとして活躍。栄養士。現在赤羽で健康を考えたヘルシーな手作りの弁当屋「はなまる弁当」を経営。食育をテーマにした子供の料理教室も実施している。
費用:1,000円(材料費が別途実費で必要です)
対象:主に知的障害のある青年期の方々、兄弟姉妹、家族の参加も可
定員:約10名
締め切り:5月13日(火)まで
申込方法:電話、FAX、メールなどでお申し込みください。
【申込み・問合せ】NPO法人「勉強レストランそうなんだ!!」
電話:03-5394-6148 FAX:03-5394-6149
Eメール:office@so-nanda.com
■ボランティア養成初級講座
障害のある人と一緒にスポーツやレクリエーションを楽しみながら学んでみませんか!少しでも興味をもった方はぜひ来て下さい。
日時: 5月18日(日)・6月14日(土)
場所:東京都立王子特別支援学校(〒114-0033北区十条台1-8-41 JR埼京線十条駅下車徒歩10分、JR京浜東北線東十条駅下車徒歩15分)
内容:<第1日>ガイダンス・本校の教育・特色について(障がい(知的障がい・自閉症など各障がいについて)・自立支援法・特別支援教育についても簡単にふれます。)・学校紹介ビデオ視聴・障がいのある人とのレクリエーション活動体験・校内見学・質疑応答・まとめ(テーマ「障がいのある人とふれあってみて」)
<第2日>障がいのある人(本校の卒業生)との野外調理体験・最近の特別支援教育の動向について(講義)・質疑応答・まとめ
対象:高校生以上の都民及び都内在勤在学の方
定員:20名
申込方法:電話、FAX、はがき
費用:無料
締め切り:5月13日(火)
その他:どちらか1日だけの受講も可能です。
【主催】東京都立王子特別支援学校(〒114-0033 東京都北区十条台1-8-41)
【申込み・問合せ】 東京都立王子特別支援学校 担当:開放事業部 高山・清水・堀内
電話:03-3909-8777 FAX:03-3909-8665
Eメール:kokai@oji-sh.metro.tokyo.jp
URL:http://www.oji-sh.metro.tokyo.jp
■東京都立王子第二特別支援学校 学校公開
東京都立王子第二特別支援学校は、知的障害の子ども達が通う学校(小・中学部)です。今回、地域の皆様に広く障害児教育および本校の教育内容を知っていただくために、学校公開を行います。これから就学を迎えるお子様をおもちの方、心身障害教育に関心をおもちの方、お誘い合わせの上ぜひおこしください。
日時:6月2日(月)午前9時15分~12時20分 受付開始午前9時
場所:東京都立王子第二特別支援学校(〒114-0033北区十条台1-8-47)JR埼京線十条駅下車徒歩10分、JR京浜東北線東十条駅下車徒歩15分
内容:授業参観(小・中学部)、学校概要説明など
【主催・申込み・問合せ】 東京都立王子第二特別支援学校 担当:野本
(〒114-0033 東京都北区十条台1-8-47)
電話:03-3906-7601 FAX:03-3909-3421
■古民家ふれあい教室 「赤羽西のみどり散策と古民家見学」
旧松澤家住宅(北区ふるさと農家体験館)は、みどり豊かな自然の中に位置しています。そこで今回は、新緑の季節にあわせて緑道公園・赤羽自然観察公園の自然を散策しつつ、江戸時代末期に建造された古民家をご案内します。
日時:6月7日(土) 午前9時50分~正午
(注)雨天の場合は8日(日)に順延します。
場所:赤羽駅西口→緑道公園→赤羽自然観察公園→北区ふるさと農家体験館→赤羽駅西口
内容:北区の公園に保存された貴重な自然を体感しつつ、そうした自然の中ではぐくまれたかつての生活文化を紹介する。
対象:北区在住・在勤・在学の小学生以上の方(小学生の場合は保護者同伴のこと)
定員:20名(抽選)
申込方法:往復はがきに「古民家ふれあい教室参加希望」と明記し、参加希望者全員の氏名・学年・住所・電話番号を記入し、北区ふるさと農家体験館運営協議会事務局へご郵送下さい。
費用:無料
締め切り:5月23日(金)必着
その他:応募多数の場合は抽選になります。
【主催・申込み・問合せ】 北区ふるさと農家体験館運営協議会事務局(北区生涯学習推進課 文化財係内)担当:中山(〒114-8508 北区王子本町1-15-22)
電話:03-3908-9325
【区外】
■「World Peace」
世界はひとつ 地球はひとつ 宇宙はひとつ 世界の子供たちに学校を!
イベント開催のお知らせ
NPO法人円十字協力は、アジアの学生たちを中心に支援活動をしている団体です。今回のイベントでは、ネパールの学校教育プログラムを支援しているNGO団体Hug the Worldに協力し、収益の一部をネパールの学校建設支援に募金いたします。多くの国の方々と愛の交流、そして友好を深めたいと願っておりますので、ふるってご参加下さい。
日時: 5月11日(日)午後1時~4時
場所:NO NAME(港区海岸1-13-3ベイビュー竹芝2F3F)地下鉄大江戸線、都営浅草線大門駅B2出口より徒歩5分、JR山手線浜松町駅徒歩5分、ゆりかもめ竹芝駅より徒歩1分
内容:レゲエ・ラップなどの音楽やマジックショー、バリ舞踊などの各種イベントが催されます。また、世界各国動物鳴きまね大会(当日飛入り参加OK)
費用:大人3,500円(前売り3,000円)、学生1,000円、小学生以下無料、民族衣装を着て来られた外国の方1,000円
【主催】NPO法人円十字協力 後援:ネパール大使館
協賛:NGO団体Hug the World
【申込み】NPO法人円十字協力 担当:折敷(オシキ)
(〒114-0023 北区滝野川7-29-4金子ビル2F)
電話:FAX:03-3949-7625
URL:http://www.enjuji.org/
■DV被害者支援研修会(春の特別研修プログラム)
電話相談や面接を通してDV被害者支援に携わる現場も多くなっていますが、その対応に苦慮していませんか。被害者が同じような質問を何度も相談員に尋ねてきたり、否定的な考えの中から脱する方向に働きかけることが困難だったり、被害者の迷いからなかなか行動につなげられない、などの経験を持つ相談員・カウンセラーも多いはずです。この研修会では、そのようなケースで即座に役立つ見立ての枠組みと、対応の技術を提供します。講義だけでなく、講師によるデモンストレーション、ロールプレイ実習もふんだんに取り入れる予定で、日本でこれほど詳細に具体的対応を学ぶ機会は多くありません。ぜひご参加下さい。
日時:5月11日(日)午前10時~午後5時
内容:DVの本質/被害者の心理機制/被害者が安心感を持てる援助技法/ビデオを見てのグループ討議/被害者の回復段階に応じた適切な援助/電話相談・面接場面のロールプレイ実習/他
講師:草柳 和之(メンタルサービスセンター代表・カウンセラー/元・早稲田大学講師)
費用:受講費6,000円
場所:幼きイエス会ニコラ・バレ(千代田区六番町14-4JR四ッ谷駅1分)
申込方法:まず電話連絡をいただき、事前に受講費の振込みをして下さい。口座の確認後に、参加者へ会場のお知らせを致します。[みずほ銀行桜台支店(普)1438903 名義:メンタルサービスセンター草柳和之]
費用:受講費6,000円
その他:この研修会の性質上、DV加害経験のある方のご参加は、ご遠慮いただいています。納入された受講費は、主催者の都合による不催行の場合を除き、返却しかねますことをご了承下さい。
【主催】メンタルサービスセンター(〒176-8799練馬郵便局留)
電話:03-3993-6147
URL:http://www5e.biglobe.ne.jp/~m-s-c/
■人手不足のぶどう農園を応援しに行きませんか?
ぶどうの丘 田畑の楽校(はたけのがっこう)2008
山梨市牧丘町は、一面に美しいぶどう畑が広がる「巨峰発祥の地」です。しかし近年、高齢化・跡継ぎ不足で手が回らないぶどう畑が非常に増えています。自然を愛する人や、農業をやってみたい人の力で畑を守り、食卓に美味しいぶどうを届けてくれる農家の方々を応援することがこの「楽校」の目的です。学生から熟年まで幅広い世代の方に参加していただいています。参加し汗を流した分、収穫したぶどうが美味しくなること間違いなしです!
日時:第1回 5月10日(土)~5月11日(日)芽かき
第2回 6月7日(土)~6月8日(日) 房づくり
第3回 7月5日(土)~7月6日(日) 粒抜き
第4回 9月 収穫
※第4回の日程は、ぶどうの育ち具合を見て7月に決定します。
内容:ぶどう栽培作業(芽かきから収穫まで)を学びながらのお手伝い。※作業の内容は気候の状況により変更になることがあります。
○1日目(土)
10:30 JR塩山駅集合、車で沢登農園へ移動
11:00 開校式・作業の説明
11:30 昼食 ※お弁当持参
12:30 ぶどう農園での作業体験
17:00 作業終了
18:30 温泉入浴
19:00 夕食 振り返り・交流
22:00 就寝
○2日目(日)
6:00 起床、朝食
7:00 ぶどう農園での作業体験
13:30 昼食
14:30 閉校式
15:20 沢登農園解散(塩山駅まで送迎あり)
場所:山梨県山梨市牧丘町 澤登農園他
費用:全4回分
JUON学生会員8,000円/学生・JUON会員10,000円/一般12,000円 (食事代・宿泊代・温泉代・ボランティア保険代500円等)
※ 現地までの交通費はご負担ください。
※食事づくりは参加者で行いますので、ご協力下さい。
※宿泊は地域の集会所を使用します。寝袋での雑魚寝になります。寝袋をお持ちでない方は寝袋レンタル代500円をいただきます。
定員:15名
締め切り:4月30日(水)※過ぎた場合はご相談ください。
【主催・申込み・問合せ】 特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)(〒166-8532杉並区和田3-30-22)
電話:03-5307-1102 FAX:03-5307-1091
Eメール:juon-office@univcoop.or.jp
URL:http://juon.univcoop.or.jp/
■新潟県中越沖地震・災害時外国人支援の活動報告会
地球市民交流会(通称;GCI)では、昨2007年7月16日10時13分頃に発生した中越沖地震において現地要請により、被災地で立ち上げた災害時多言語センター運営支援から、被災外国人及び避難所支援、さらに多言語の通訳ボランティアコーディネート等を発生初週から行ってきました。この度、これら被災地での活動に関する報告会を下記のとおり開催することとなりました。
日時:5月18日(日)午後2時~4時。
場所:港区立芝公園福祉会館3階 集会室A
(港区芝公園2-7-3 最寄駅:都営三田線芝公園駅A3出口)
対象:60歳以上の方(※特に今後、外国人支援のボランティア活動等を志向されている方優先)
費用:無料(※但し資料代として900円徴収)
申込方法: 氏名、連絡先、年齢をご記入の上、5月13日(火)までにe-mail、または往復ハガキにてお申込みください。
その他:<次の予定について>今回の報告会はシニア編です。夏(もしくは秋)にそれぞれジュニア編の開催を予定しています。詳細が決まり次第また告知をします。
【主催・申込み】 NPO法人地球市民交流会
(〒105-0011港区芝公園2-3-8・5階)
電話:03-6712-0229(平日12:00~18:00 ※但し外出多し)FAX:020-4663-4210
Eメール:office@gci.npgo.jp
URL:http://gci.npgo.jp/kobe/
『ぷらざ通信』へ情報掲載を希望される皆様へ
「情報掲載依頼フォーム」をご利用ください!
ぷらざ通信へ情報掲載を希望される方は、情報掲載依頼フォームをご利用ください。なお、記入フォームはぷらざ窓口またはホームページ「情報掲載を希望の方へ」から入手できます。