KiVoぴっくあっぷ「北区えほんのさくら会」

「KiVo(きーぼ)」とは

指定管理者として「北区NPO・ボランティアぷらざ」を運営している「NPO法人東京都北区市民活動推進機構」の愛称です。

「わくわくドキドキ市民活動」は、『みにきたWeb(北区市民活動情報サイト)』登録団体を広くご紹介するページです。
今月は、「北区えほんのさくら会」の代表の方に団体紹介をしていただきます。

北区えほんのさくら会

成り立ち

北区えほんのさくら会は、東京都健康長寿医療センター研究所と北区が開催した「絵本読み聞かせ教室」第2回講座を2015年秋に修了し、その後自主グループを立ち上げ、活動を続けているボランティア団体です。

活動

保育園、小学校、高齢者施設、地域でのイベント等に赴き、絵本の読み聞かせ会を開催しています。保育園では手遊びに始まり、絵本や紙芝居、高齢者施設では一緒に歌を歌うことを織り交ぜ、絵本の世界を楽しみます。
読み聞かせ会を開催するためには、聞き手の年齢や季節、その他さまざまなことを考慮し絵本を選びます。この選書力を上げるため、また読む技術を向上させるためにインストラクターから厳しい指導を受け、自分たちでも練習をし研鑽を重ねています。

活動の効果

「絵本読み聞かせ教室」は、脳を活性化し、仲間と楽しく続けられる活動を行うことが介護予防の一環になるとして始められました。また、健康長寿医療センター研究所は、絵本の読み聞かせボランティア活動が、高齢者の加齢に伴う海馬萎縮に抑制的に働く可能性があることを明らかにしています。
我々が、元気で読み聞かせ活動を行うことは高齢者の社会参加、健康作り、認知症予防等に繋がっています。
昨年、0歳のときから「おはなし会」に参加してくれていた園児が卒園を迎えたことに、感慨深い思いをいだきました。またデイサービス施設では、我々の訪問時に、ある利用者さんから「90年以上生きてきて今が一番幸せよ~」などの言葉もお聞きすることができ、このボランティア活動にやりがいを感じています。

仲間への思いから…「さくら句会」

現在70代、80代の9名の会員で活動をしています。風通しはとてもよく、皆が言いたいことを言い、どんなことも話し合って物事を決めています。ある病気療養中の仲間へのお見舞いメッセージとして最年長会員が俳句を詠んだことをきっかけとし、「さくら句会」が誕生しました。絵本読みの練習後、この最年長会員に指導を乞いながら皆で俳句づくりを楽しんでいます。このように言葉に思いをよせ季節や自然に目を向けようとする気持ちは、絵本の奥の見えない部分を読み取る力にもつながっていると思われます。

活動の広がり

荒川・台東・文京・北の4区のボランティアセンターによる共催イベント「城北ボランティア活動見本市」や北区社会福祉協議会主催のささえあいフェスタ、北区わくわく広場などへの参加から、新たな活動依頼をいただいています。

活動モットー

大人も子どもも絵本を通して心豊かになることを願って、無理なく!楽しく!元気よく!足掛け10年さくら会!

北区えほんのさくら会 野田芳子

北区えほんのさくら会

(1)設立
北区と東京都健康長寿医療センター研究所が開催した「絵本読み聞かせ教室」第2回講座受講をきっかけとし、その後も読み聞かせを継続したい考えを持った有志が集まり、2016年4月に設立された。

(2)活動目的
絵本の楽しさを伝え、聴き手に豊かな心を育んでもらう。
読み手の側も仲間と楽しく続けることで、心と身体の健康を維持し社会に貢献していく。

(3)活動状況
月に4~5回、保育園、高齢者施設等に赴き「絵本の読み聞かせ会」を開催。地域イベントに年数回参加。

(4)会員数
北区在住の70代・80代、男性1名・女性8名の計9名。

(5)会の運営
月1回役員会定例会勉強会あり 会費:月1,000円

(6)活動を通して得る(得た)もの
子どもたちや高齢者の方々の笑顔と出会えることにより、自分たちの気持ちも明るくなり、やりがいを感じることができる。新たに様々な絵本と出会うことにより、絵本の世界をより一層楽しむことができる。

(7)近日中の参加可能な活動
勉強会(しもぞうハウス又は地域振興室)

(8)PR
こちらから出向いて「絵本の読み聞かせ会」を開き、絵本の楽しさをお届けします。

(9)連絡先
https://minikita.genki365.net/G0000242/

ボランティア情報が探せる!
みにきたWeb
北区市民活動情報サイト

この団体も登録しています。

※この記事の壁新聞『ぷらざNews』をぷらざサロンコーナーに掲示します。ぜひご覧になってください!