お知らせ「夏!体験ボランティア2016 ~追加説明会&申込みのお知らせ~」
夏!体験ボランティア2016 ~追加説明会&申込みのお知らせ~ 7/3(日)の説明会に参加できない方々のために、追加説明会を行います。事前に「北区NPO・ボランティアぷらざ」まで、参加者ご本人がお電話にてご予約下さい。今...
夏!体験ボランティア2016 ~追加説明会&申込みのお知らせ~ 7/3(日)の説明会に参加できない方々のために、追加説明会を行います。事前に「北区NPO・ボランティアぷらざ」まで、参加者ご本人がお電話にてご予約下さい。今...
平成28年度のボランティア保険に加入していますか? ボランティア保険は保険期間が年度単位となっています。4月1日以降にボランティア活動をされている方は、平成28年度のボランティア保険へご加入ください。必要書類はぷらざ窓...
「北区NPO・ボランティアぷらざ」事務局常勤職員を募集します!NPO法人東京都北区市民活動推進機構 本機構は「北区NPO・ボランティアぷらざ」の指定管理者として地域の市民活動やボランティア活動団体などの活動を支援する講...
寄贈いただきました 東京インキ株式会社さまより児童書を寄贈いただきました。市民活動に活用させていただきます。 使用済切手収集にご協力をお願いします 「北区NPO・ボランティアぷらざ」では、使用済切手を集めています。(郵送...
北区高齢者いきいきサポーター登録説明会 65歳以上の方々が、ボランティア活動を通じてより元気になることを目的とした制度です。サポーター受入施設でボランティア活動をしてスタンプをためた方に交付金をお渡しします。 ◎ 登録説...
おしゃべりサロンにおいでください♪ 毎月、第1水曜と第2木曜に開催しています♪ 参加無料 事前申込み不要 直接会場へ! おしゃべりサロンとは、地域の方々がふれあい、どなたでも参加できる交流の場。くらしのこと、最近う...
「KiVo(きーぼ)」とは 指定管理者として「北区NPO・ボランティアぷらざ」を運営している「NPO法人東京都北区市民活動推進機構」の愛称です。 「わくわくドキドキ市民活動」は、『みにきたWeb(北区市民活動情報サイト)...
熊本地震復興支援募金実施しました 順天中学校・高等学校と北区NPO・ボランティアぷらざが共催し、JR王子駅前で3日間、募金活動を行いました。 募金額は、200,012円でした。ご寄付いただいた募金は、皆様の暖かいお心とと...
2016年7月号 表紙 KiVoぴっくあっぷ(わくわくドキドキ市民活動) お知らせ ボランティア募集情報 ぷらざ主催講座のご案内 インフォメーション (催し、講座募集情報) 助成情報 編集後記 今年の夏に何をしようかな、...
助成情報(2016年6月) ※締切の早い順 ■「平成28年熊本地震災害に関わる支援活動助成」募集 日本財団では、熊本地震災害において様々な支援活動を実施しようとしているNPO、ボランティア団体に対して、その活動資金の助成...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■連続セミナー1 「あんしんノートを遺言書にいかす」 NPO法人市民後見☆北ネットは成年後見制度の普及、利用支援、および受任をしている団体です。このセミナーでは、多くの公正証書の作成に携わっ...
ボランティア大募集 (1) 障がい者乗馬の介助をしてくださる方を募集!/北区さわやかポニークラブ 北区さわやかポニークラブは、ハンディキャップのある人たちの、機能訓練とレクリエーションを目的とした乗馬会です。しかし通常...
地域福祉活動を応援する北区社会福祉協議会のページ(2016年6月) ご家庭に眠っている食品はありませんか!?それを必要としている方がいます!! ●おちゃのこ祭祭2016で「フードドライブ」を試行します。 家庭内の食...
今月の新刊本コーナー 「北区NPO・ボランティアぷらざ」では、ボランティア、市民活動に関する資料の貸出や閲覧を行っております。 問合わせ 北区NPO・ボランティアぷらざ〒114-8503 北区王子1-11-1 北とぴあ...
ボランティアの視点で考えるボランティア受け入れ講座 今回の講座では、ボランティア受け入れの工夫や困ったことなど、パネリストにお話を伺います。当日「質問票」もご用意しますので、普段聞きづらいことをパネリストに質問してくださ...