「KiVo(きーぼ)」とは
指定管理者として「北区NPO・ボランティアぷらざ」を運営している「NPO法人東京都北区市民活動推進機構」の愛称です。
「わくわくドキドキ市民活動」は、『みにきたWeb(北区市民活動情報サイト)』登録団体を広くご紹介するページです。今月は、「りぷりんと北・すまいる北」のメンバーの方に団体紹介をしていただきます。
りぷりんと北・すまいる北
●読み聞かせボランティア「すまいる北」の成り立ち
北区と東京都健康長寿医療センター研究所の主催する、自主介護予防のための「絵本教室」講座3期生として1996年に受講し、インストラクターの厳しい指導のもとで、終了した者が結成した団体です。
「読み聞かせ」を通して、明るい社会作りに貢献するため、1997年3月から13名のメンバーで、北区内での活動を開始しました。
「りぷりんと」とは、「復刻する」という意味合いがあり、シニア世代にも自らの人生に何らかの役を持ち、地域社会の再生のために復刻し社会に貢献するという願いが込められています。「りぷりんと北」は区内5団体により構成される組織で、「すまいる北」はその一員です。
●活動の内容
絵本インストラクターによる絵本の勉強会を毎月開催し、読み方、選書などの技術の向上に努めながら、家庭保育室、保育園、小学校、高齢者施設、また公的なイベントなどでも積極的に絵本を通して、ふれあい活動を行っております。
2019年にはNHKのEテレ番組から取材を受け、私たちの活動の様子が全国に放映されました。
●絵本のへや
北区社会福祉協議会の小規模活動拠点、しもぞうハウスに子供から高齢者までの幅広い層を対象に絵本の読み聞かせを行える「絵本のへや」を開設しました。保育園、家庭保育室、高齢者施設、近隣住民の方々が来館して絵本を楽しんでいます。
●地域のイベントへも参加
北区社会福祉協議会の「おちゃのこ祭祭」、滝野川文化センター・中央文化センター・赤羽文化センターそれぞれの「こどもひろば」など、地域のイベントに「絵本のへや」を出張して、年代を問わず絵本を通して、多世代交流を行っています。
また、北区の高齢者向け「ふれあい食事会」各会場での講師としての活動もしています。
●オンライン絵本のへや
コロナ社会の中で、何もかも自粛で、ボランティア活動もままならず、試行錯誤している中で、私たちの絵本読みが動画となって、北区社会福祉協議会のFacebookで配信され、それがきっかけとなり、オンラインサロンで絵本を読む体験につながりました。慣れないZOOMの操作は、年齢的に無理かと思われましたが、「これからの社会はオンラインだ」との信念でZOOMに挑戦し、北区NPO・ボランティアぷらざが開催した「緊急ZOOM講座」などにもメンバー数名で参加して学び、仲間内でオンラインミーティングが出来るようになり、この秋、強力な協力者もあってオンラインで絵本を読むことの試行に成功しました。
この体験を生かし、「絵本のへやオンラインサロン」を発展させたいと考えています。
様々な活動やイベントなどに参加して、私たちが実感したのは、明るく楽しく地域の中で生かされているということです。大きな意味で介護予防が成立しているということにもなり、これからも社会貢献に繋がるものと認識しています。
りぷりんと北・すまいる北 代表 齋藤幸男
りぷりんと北・すまいる北
(1)設立
北区健康福祉部・東京都健康長寿医療センター研究所の絵本読み聞かせ講座を受講。終了した者が、1997年ボランティア団体を13名で立ち上げる。
(2)活動目的
「絵本読み聞かせ」を通して、子供達と高齢者の世代間交流を重ね、青少年の健全育成に努めると共に、高齢世代が元気で地域で過ごせる様、介護予防の一端を担い地域社会に貢献すること。
(3)活動状況
月10~15回:保育園、小学校、高齢者施設、地域の施設や、公的イベントなど
毎 月:絵本のへや(しもぞうハウス)
年数回:その他イベント参加
(4)会員構成
北区内の60代~80代の男女8名
(5)会の運営
定期総会、役員会・連絡会など
会費:1,000円(月)
(6)活動を通して得る(得た)もの
多世代交流で多くの人とのふれあいで、自らの気持ちが明るくなり、心身共に健全で介護予防になる。
(7)近日中の参加可能な活動
絵本のへや(しもぞうハウス・北区社会福祉協議会、志茂地域小規模活動拠点)
(8)PR
「絵本のへや」出前致します
(9)連絡先
yukibo-s@jcom.zaq.ne.jp
http://genki365.net/gnkk01/mypage/index.php?gid=G0000245
この団体も登録しています。
ボランティア情報が探せる!
みにきたWeb
北区市民活動情報サイト
http://minikita.genki365.net
ぷらざで登録を受け付けています。
※この記事について写真を多数使用した壁新聞『ぷらざNews』をぷらざサロンコーナーに掲示します。ぜひご覧になってください!