【北区内】
■古民家の正月行事のお知らせ
江戸時代後期の民家を移築復原した「北区ふるさと農家体験館」では、伝統的な生活文化を体験する教室を開催しています。今回は正月ならではの遊びをします。
日時:(1)1月10日(土)午前10時~正午 (2)1月11日(日)午前10時~午後1時
場所:北区ふるさと農家体験館(北区赤羽西5-2-34 赤羽自然観察公園内)JR赤羽駅西口下車徒歩12分
内容:(1)「和凧製作教室」<1>小学2年生~4年生は折紙でミニ凧、<2>小学5年生以上の方は障子紙で和凧を作ります。また、午後1時~3時まで、自作の凧を公園内であげてみます。凧あげを一緒に楽しみたい方は、凧を持参して直接お越しください。
(2)「百人一首をしよう」和歌を詠み上げて札取をします。
対象:(1)<1>小学2年生~4年生<2>小学5年生以上の方 (2)区内在住・在学・在勤の成人
定員:(1)(2)とも20名(応募者多数の場合は抽選)
申込方法:往復はがきに「古民家 和凧製作」か「古民家 百人一首」を明記の上、参加者全員の氏名・年齢・学年・住所・電話番号を記入し、文化財係まで郵送ください。
費用:(1)<1>100円 <2>200円、(2)無料
締切:12月24日(水)必着
【主催】
北区ふるさと農家体験館運営協議会
【申込み・問合せ】
北区教育委員会生涯学習推進課文化財係内 北区ふるさと農家体験館運営協議会事務局
(〒114-8508 住所不要)
担当:川上
電話:03-3908-9325
FAX:03-3900-1139
Eメール:kawakami-an85@city.kita.lg.jp
■おとうさんのための ノーバディズ・パーフェクト プログラム
「子育てにかかわりたいけど、どうしたらいいの?」「他のお父さんはどんなふうにしているのだろう・・・」そんな思いを持つお父さんのためのカナダ生まれの子育て支援プログラムです。
日時:1月11日、1月18日、1月25日、2月1日、2月15日、2月22日(すべて日曜日)
午前10時~12時
場所:北とぴあ8階
対象:乳幼児を持つ父親(6回参加可能な方) ※希望者は保育(無料)あり
定員:10名
申込方法:(1)氏名(2)住所(3)電話番号(4)お子さんの年齢(5)保育のご希望の有無を記入して、FAXまたはEメールにてお送りください。
費用:無料
締切:12月20日(土)
【主催・申込み・問合せ】
子ども感動コミュニティ機構
担当:米本
FAX:020-4665-7457
Eメール:kitacoco@kitaku.net
【区外】
■国際ボランティアデー・フォーラム2008 環境問題にいかに取り組むか
~多様な立場による「わたしたちのエコ活動」~
12月5日は、国連が定める「国際ボランティアデー」であり、この日を記念して本フォーラムを開催いたします。本プログラムでは、いま世界的な課題となっている「環境問題」に着目し、私たち市民活動団体や市民一人ひとりが、環境問題をとらえる視点や、日ごろから意識して取り組むべきことについて取り上げます。ボランティア・市民活動の担い手の方々や、活動や環境問題に関心のある方など、どなたでもご参加できますので、お誘いあわせの上、ぜひお越しください。
日時:12月5日(金)午後4時~6時50分(※午後3時30分受付開始)
場所:東京ウィメンズプラザ ホール(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 TEL:03-5467-1711)
対象:ボランティア・市民活動推進機関・団体関係者・活動実践者(ボランティア・NPOスタッフ等)、その他ボランティア・市民活動や環境問題に関心のある市民など、どなたでも参加できます。
定員:100名
費用:無料
【問合せ】
「広がれボランティアの輪」連絡会議 事務局(〒100-8980 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル 社会福祉法人全国社会福祉協議会 全国ボランティア活動振興センター内)
電話:03-3581-4656
FAX:03-3581-7858
Eメール:vc00000@shakyo.or.jp
HP:http://hirogare.org/
■現地写真とデータから飢餓・貧困の現状を考える!
~ハンガー・フリー・ワールド活動説明会~
国際開発協力NGOはたくさんあるけど、ハンガー・フリー・ワールドの支援は他のNGOとどう違うの?こんな疑問に対して、ハンガー・フリー・ワールドの特徴を支援の成果を交えながらわかりやすく説明します。また、気になる世界の飢餓の現状やおすすめボランティア情報も紹介します。飢餓の解決は今、世界の緊急課題。みなさんも一緒に考えてみませんか?
日時:12月12日(金)19:00~21:00
※毎月第2金曜と第4火曜開催。尚、祝日の場合は開催いたしません。
場所:ハンガー・フリー・ワールド事務所(JR・地下鉄飯田橋駅東口より徒歩1分)
(地図)http://www.hungerfree.net/map.html
定員:10名ずつ
申込方法:開催日前日の21時までに、電話又は電子メールにてお申込みください。(担当:笠原)
費用:無料 ※要予約
【問合せ】
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド(〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル7階)
担当:笠原
電話:03-3261-4700
FAX:03-3261-4701
Eメール:hfwoffice@hungerfree.net
HP:http://www.hungerfree.net/event.html
■農業ボランティア体験会
リトルファーミングクラブ「ポテトサンド」は、みんなで楽しく野菜や小麦、ハーブを育てて遊ぶ会です。毎月、埼玉県岩槻の菜園で農業ボランティア体験会を開いています。1月の体験会では、夏に咲くエディブルフラワーの球根を植えたり、ハーブ園の整備を行います。農業や自然に興味のある方、野菜栽培初心者の方、歓迎致します。是非、ご参加ください。
日時:1月10日(土)
場所:9:00 東武野田線岩槻駅集合 16:30 東武野田線岩槻駅解散予定
内容:野菜、ハーブ、小麦の栽培。今回は特にエディブルフラワーの球根の植え付けやハーブ園の整備を行います。
申込方法:ホームページのお問い合せフォームから申し込んでください。携帯からもアクセスできます。
費用:1,000円(保険代、バス代、飲み物代などに充当します。)
定員:10名程度
締切:12月26日(金)
【主催・申込み・問合せ】
リトルファーミングクラブ「ポテトサンド」
(〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 東京ボランティア・市民活動センター メールボックス№38)
担当:増山
HP:http://www.potetosand.com
■国際交流基金日米センター
日米草の根交流コーディネーター派遣プログラム第8期コーディネーター募集
アメリカで日本を伝えるボランティアをしてみませんか?米国での日本への関心や理解が深まるよう、日本との交流が比較的少ない地域にボランティアとしてコーディネーターを派遣するプログラムです。
申込方法:募集要項、応募書類などについては
ローラシアン協会ウェブサイト:http://www.laurasian.org/joi/
締切:1月7日(水)必着
【問合せ】
国際交流基金日米センター
担当:市民交流課 山田
電話:03-5369-6072
Eメール:cgpshimin@jpf.go.jp
HP:http://www.jpf.go.jp/cgp/fellow/joi/boshu.html
■TAAA南アフリカ帰国報告会 ~学校菜園・図書・移動図書館~
「アジア・アフリカと共に歩む会」(TAAA)は、17年間にわたって南アフリカ共和国の教育が立ち遅れた地域の学校に英語の本(約34万冊)と移動図書館車(28台)を送り、図書普及活動を行ってきました。現地NGOと協力して昨年6月からJICA草の根技術協力事業として学校菜園プロジェクトを実施しています。キャベツ・人参・ホウレン草などが生徒の手で育ってきており、収穫後は給食に使います。本プロジェクトの対象20校において図書室・学級文庫の支援も進めています。TAAAはこの地域で現地のNGOと協力して移動図書館の巡回も行います。
日時:1月11日(日)午後2時~4時半
場所: 埼玉県労働会館 3階 第4会議室(終了後 5時~第5会議室にて懇親会)
さいたま市浦和区常盤9‐24‐13 電話:048-832-2151 JR京浜東北線 北浦和駅西口 国道17号を東京方面へ200m右側
(地図)http://www.rokan.jp/outline/index.html
内容:1部 講演 平林薫(TAAA南ア事務所代表)
“学校菜園プロジェクトの実績と問題点/本や本棚の配布による現地の成果”、“移動図書館車の巡回”
2部 グループ討議“南アフリカと私たちを結ぶもの/日本の私たちにできること”
費用:参加費 500円
【主催】
アジア・アフリカと共に歩む会 Together with Africa and Asia Association
【問合せ】
アジア・アフリカと共に歩む会(代表 野田)
(〒338-0012 さいたま市中央区大戸5-17-1)
電話:048-832-8271
FAX:048-832-3607
Eメール:cnoda01@mc.ejnet.ne.jp
HP:http://www.taaa.jp/
『ぷらざ通信』へ情報掲載を希望される皆様へ
「情報掲載依頼フォーム」をご利用ください!
ぷらざ通信へ情報掲載を希望される方は、情報掲載依頼フォームをご利用ください。なお、記入フォームはぷらざ窓口またはホームページ「情報掲載を希望の方へ」から入手できます。