催し・講座募集情報(2008年9月)

【北区内】

■セプテンバーコンサート2008  赤羽エコー広場館

セプテンバーコンサートは2002年の9月11日にニューヨークで始まりました。
前の年の同時多発テロをきっかけに、人々が「平和」への思いを音楽に託して集まったのです。
私たちひとりひとりの声は、とても小さいと感じるかもしれません。でも、小さな声ほど力がこもっているものです。
みんなでその声を合わせて、「平和の創造」を呼びかけたい・・・それがセプテンバーコンサートJPの目標です。

日時:9月13日(土)午前11時~午後4時
場所:赤羽エコー広場館(北区赤羽1-1-38)JR赤羽駅南口下車徒歩約2分
内容:セプテンバーコンサート登録サテライト会場です。出演は、ギター・ウクレレ弾き語り、パーカッション、アフリカンドラム、琉球舞踊、箏と、しの笛などさまざまなジャンルの個人、団体を予定しています。楽しく意義のある一日を過ごしましょう。
また、使わなくなった楽器を集めて世界の子どもたちに贈る「海を渡る風」事業を展開する団体の紹介の場でもあります。ご家庭で眠っている楽器がありましたら、会場にお持ちください。
対象:どなたでも
定員:80名
申込方法:直接会場にお越しください。
費用:無料
締切:なし

【主催】赤羽エコー広場館
【申込み・問合せ】海を渡る風・城北地区支援隊(〒115-0045 東京都北区赤羽1-1-38)担当:富田
電話:090-1767-4125
FAX:020-4665-7457
Eメール:kaze-jhohoku@canpan.info
HP:http://kaze.zz.tc/jhohoku/

■ 古民家年中行事「お月見行事を楽しもう」

江戸時代後期の民家を移築復原した「北区ふるさと農家体験館」では、伝統的な生活文化を体験する教室を開催しています。今回は中秋の名月にあわせた教室です。

日時: 9月23日(火・祝)午前10時~正午
場所:北区ふるさと農家体験館(北区赤羽西5-2-34 赤羽自然観察公園内)JR赤羽駅西口下車徒歩12分
内容:お月見団子を作り、民話を聞きます。
対象:区内在住・在学の小学3年生から6年生
定員:15名 (応募者多数の場合は抽選)
申込方法:往復はがきに「古民家年中行事 お月見行事 参加希望」と明記の上、参加者全員の氏名・年齢・住所・電話番号を記入し、文化財係まで郵送ください。ただし、1通につき2名まで。
費用:無料
締切:9月13日(土)必着

【主催】北区ふるさと農家体験館運営協議会
【申込み・問合せ】北区教育委員会生涯学習推進課文化財係内 
           北区ふるさと農家体験館運営協議会事務局(〒114-8508 住所不要)担当:川上
電話:03-3908-9325
FAX:03-3900-1139
Eメール:kawakami-an85@city.kita.lg.jp

■古民家工作教室  「空高く 作って飛ばそう 竹とんぼ」

江戸時代後期の民家を移築復原した「北区ふるさと農家体験館」では、伝統的な生活文化を体験する教室を開催しています。今回は竹とんぼを作ります。

日時:10月4日(土)午後1時30分~午後3時
場所:北区ふるさと農家体験館(北区赤羽西5-2-34 赤羽自然観察公園内)JR赤羽駅西口下車徒歩12分
内容:ヘリコプターはなぜ飛ぶの?小刀を使って竹とんぼを手作りすることで、その理由がわかります。
対象:区内在住・在学・在勤の小学5年生以上の方
定員:15名(応募者多数の場合は抽選)
申込方法:往復はがきに「竹とんぼ作り 参加希望」と明記の上、参加者全員の氏名・年齢・住所・電話番号を記入し、文化財係まで郵送ください。ただし、1通につき2名まで。
費用:無料(※8月28日変更)
締切:9月24日(水)必着

【主催】北区ふるさと農家体験館運営協議会
【申込み・問合せ】北区教育委員会生涯学習推進課文化財係内 
           北区ふるさと農家体験館運営協議会事務局(〒114-8508 住所不要)担当:川上
電話:03-3908-9325
FAX:03-3900-1139
Eメール:kawakami-an85@city.kita.lg.jp

■ 第7回笑演会 落 語

私たちは身体に障害を持っても、高齢者になっても、
閉じこもりにならず、生き生きと地域の中で自立した生活ができることを目的とした会です。今年は林家喜久扇師匠(旧林家喜久蔵師匠)のお弟子さんで、芸事が大好きな林家ひろ木さんが元気ぷらざにやってきます。落語の他にも、「津軽三味線」&「南京玉すだれ」で笑わせます。皆様のご来場をお待ちしてます。   

日時:10月7日(火)午後2時開演(開場午後1時30分)
場所:元気ぷらざ 第1ホール(北区志茂1-2-22) 地下鉄南北線志茂駅徒歩5分
内容:出演:落語家 林家ひろ木
費用:入場無料

【主催】笑和会
【申込み・問合せ】
電話:丸山 03-3902-6079  大島 03-3908-1711

【区外】

■公益法人生き残り戦略セミナー第6弾
  『ズバリ解説!公益認定基準の要点整理』 

日時: 9月12日(金) 午後1時45分~午後4時45分
場所:新宿ファーストウエスト3階ABC会議室(新宿区西新宿1-23-7)JR新宿駅下車 西口改札より徒歩5分
内容:いよいよ平成20年12月1日から新制度が施行!!「収支相償」や「遊休財産の保有制限」はどう克服するのか?「公益目的事業比率UP」や「公益目的事業化」のポイントとは?申請書の作成前に注意すべき事項を徹底検証!!新制度をリードする非営利法人総合研究所が詳しく検証します!
講師:福島 達也(非営利法人総合研究所 主席研究員)
    清田 広明(非営利法人総合研究所 主任研究員・税理士)
定員:150名(先着)
申込方法:氏名(ふりがな)、〒住所、TEL/FAX番号を記し、FAXで申し込んでください。
       FAX用紙(http://www.iva.jp/nposouken/seminar/kouekisemi_fax.html)
       オンラインからのお申込みの場合は下記URLから。
      (http://www.iva.jp/nposouken/seminar/kouekisemi_form.html
費用:1名 1万円(税込)[現行の公益法人関係者]
    1名 2万円(税込)[その他個人・税理士・公認会計士・NPO等]
その他:座席は全席自由席です。

【申込み・問合せ】非営利法人総合研究所(NPO総研) 
電話:03-5339-7862
FAX:03-5339-7285

■NPO法人運営講座2008

NPO法人の役員・職員・会員・協力者などが、法人を運営していく上で、必要な知識の理解を深めるための連続講座です。
特に新任の方や、これから設立しようとする方におすすめです。ご自身の組織での「役割」から見たNPO法人の制度やしくみを理解しましょう。活動歴の長い方の復習や確認のための参加も歓迎します。
全7回を通して、NPOの設立から会計、労務など、運営に必要なひと通りの知識を学べるカリキュラムとなっています。1回のみの参加もOKです。団体内でお誘いあわせてのご参加をおすすめします。
講師陣は、松原明(「シーズ・市民活動を支える制度をつくる会」事務局長)、浅野晋(弁護士)、水口剛(公認会計士)ら、NPO現場の第一線で活躍中の方々です。

日時:】9月26日(金)、10月1日(水)、3日(金)、8日(水)、10日(金)、14日(火)、17日(金)
各回とも午後7時~9時 (受付:午後6時30分~)
場所:飯田橋セントラルプラザ10階会議室AB(新宿区神楽河岸1-1)JR・地下鉄 飯田橋駅徒歩1分
内容:○第1回 9月26日(金)「NPO法人の意義と設立・認証」 講師:松原 明(シーズ事務局長)
NPO法人とは何か、メリットは?など、法人となる意義と制度、設立の手続きについて
○第2回 10月1日(水)「NPO法人の定款と役員の役割」 講師:浅野 晋(弁護士)
自分の団体の根本規則である定款の作り方、読み方、変更のしかた、運営を担う理事等の役割について
○第3回 10月3日(金)「NPO法人の年間運営」
講師:池本桂子(シーズ副代表理事)
法人設立後の年間運営において、必要な手続きや報告などについて
○第4回 10月8日(水)「資金の基礎知識と認定NPO法人制度」 講師:松原 明(シーズ・事務局長)
認定を取得するための諸条件、資金の種類や助成金の扱いなどについて
○第5回 10月10日(金)「NPO法人の会計」
講師:水口剛(公認会計士)
NPO法人の会計とはどのようなものなのか、予算・日々の経理・決算をどう処理したらよいか
○第6回 10月14日(火)「NPO法人の税務」
講師:脇坂誠也(税理士)
NPO法人に関わってくる法人税・消費税・源泉徴収などの税金の話と、その税務処理・申告方法について
○第7回 10月17日(金)「NPO法人の労務とボランティア」 講師:白澤辰夫(社会保険労務士)、近江信孝(東京ボランティア・市民活動センター)
法人が職員を雇う場合に必要となる労働契約と社会保険制度、ボランティア参加者の保険について
対象:(1)NPO法人の役員・職員・会員・協力者 (とりわけ新人の方、歓迎)
    (2)NPO法人の設立を検討しているグループ・個人
    (3)ボランティア・市民活動支援機関の役員・職員
定員:80名※定員になり次第締切ります。
申込方法:参加申込書にご記入の上、FAX・郵送するかホ ームページからお申込みください。
       ホームページからの申込フォームはこちら(http://www.tvac.or.jp/forms/apply/167.html)
       郵送・FAXで申し込む場合はこちら(http://www.tvac.or.jp/attach/yoko/13268_1.pdf)
費用:各回ごと1人につき2,000円 (全回参加すると14,000円になります)
※参加初日に、申込講座数分まとめてお支払いいただきます。一旦いただいた参加費は返金いたしませんので予めご了承ください。(代理出席も可能です)
その他:参加費は、参加初日に申込講座数分まとめてお支払いください。
参加申込者には、開催日の3日前までに申込受付完了のお知らせをしますので、受信可能なメールまたはFAXを必ずご記入ください。

【問合せ・申込み】東京ボランティア・市民活動センター
           (〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ10階) 担当:近江・青柳
電話:03-3235-1171
FAX:03-3235-0050
HP:http://www.tvac.or.jp/

『ぷらざ通信』へ情報掲載を希望される皆様へ

「情報掲載依頼フォーム」をご利用ください!

ぷらざ通信へ情報掲載を希望される方は、情報掲載依頼フォームをご利用ください。なお、記入フォームはぷらざ窓口またはホームページ「情報掲載を希望の方へ」から入手できます。