わくわくドキドキ市民活動(2005年1月号)
北区内で活動しているボランティア団体を広く紹介するページです。「北区市民活動推進機構」の広報委員会が直接、活動の現場に伺って、取材をしてきました。
団体紹介「北斗会」
11月23日(祝)、北斗会のバスツアー『臨海副都心地区散策』に取材で同行しました。車椅子対応の低床式バス一台を借切り、赤羽と王子の消防署前で参加者とそのご家族(14 人)、会員・応援の方(14名)が乗り込み、出発です。 代表の加藤さんが車中で当日のスケジュールを説明し、その他、参加者・会員の役割分担なども記されている案内や資料を手早く配ります。臨海副都心到着後はパナソニックセンターの見学、昼食をはさんでパレットタウンの見学・買い物をし、日が暮れる頃に北区に戻るというスケジュールです。
パナソニックセンターでは、障害者も容易に使えるユニバーサルデザインの製品を係の方から順番に案内していただき、実際に使ってみるという体験もしました。指一本の操作で家中を管理できることに、一同ビックリ。身体に障害のある人が増えていく高齢化社会も、これなら大丈夫そうです。ただ、商品化されて一般家庭に安価で普及するまでは「大分時間がかかるかもね、それまで生きていられるかな」という声も聞こえてきました。
昼食は、事前に下見で車椅子が何台も入ることのできる場所を確認し、混雑する時間帯から少しずらして予約してありました。スムーズにスケジュールが進むよう、会員の方たちが心配りをしていらっしゃることを感じます。テレビ等でよく紹介されるヴィーナスフォートででは、集合場所と時刻を確認して、自由行動となりました。祝日とあって、買い物客でかなり混雑していましたが、皆さん、楽しそうにお店を覗いたり、買い物をしていたようです。 一日ご一緒して特に印象的だったのは、会員の皆さんの手早さと自然なサポートです。今回、9人の車椅子の方が参加されたのですが、車椅子のままでバスに乗っていられるスペースは限られているため、会員の方たちが殆どの車椅子を一台ずつバスに乗せて、車椅子を畳まなければなりません。
バスを降りる時には、また、車椅子を広げて座席から移ってもらい、バスから一台一台降ろしていくのですが、力とコツが必要なその作業が非常にスムーズで、見ていて感嘆してしまいました。また、往きのバスの中から楽しそうなおしゃべりと笑い声が絶えず、明るくて和やかな雰囲気に満ちた一日でした。 参加された方たちは「話題になっている所など、いろいろな所に連れていってもらえるので、いつも楽しみにしている」とおっしゃていましたし、付き添っていらしたご家族の方たちからは「外に出て行く機会があるのがうれしい」というお話をうかがいました。 「活動を続けている理由は?」という質問に対して、会員の方から「喜んでもらえるのが嬉しくて」「私も活動を通して大きなものをいただいている」という答えが返ってきました。代表の加藤さんは「10年活動してきて、60代以上の男性会員が多くなってきているので、40・50代の方に参加してほしいし、女性の方にも入ってきてほしい」とおっしゃっていました。
取材:我妻澄江(広報委員会)
団体概要
(1)団体立ち上げの 時期・きっかけ | 1993年から94年にかけて、東京ボランティア・センターと北区ボランティアセンター(当時)が共同で実施した『男性 のためのボランティア講座』の修了者を中心に、1994年4月1日に結成。 |
(2)活動目的 | 車椅子の障害者を介助して街に連れ出すことで、本人・家族に気分転換や休養の時間を作る。車椅子介助を通して、街中の施設のバリ アフリー状態などを確認する。 |
(3)活動状況 | 隔月程度、目新しい場所などに車椅子障 害者を連れ出す。 |
(4)会員数・会員構成 | 会員は40代以上で23名、うち女性が3名、北区在住者7名。 |
(5)会の運営 (運営委員会・役員会、会費など) | 世話人代表・副代表・世話人で毎月拡大。世話人会、4月に総会を開催。年会費:2,000円。 |
(6)活動を通して 感じること | まだまだバリアフリーへの対応不足、車椅子生活者の行動範囲が限られることを感じる。 |
*団体の連絡先やイベントの案内については、北区市民活動情報サイト「みにきたWeb」の中の「団体情報一覧」をご覧下さい。 |
上記の取材については、北区市民活動推進機構ホームページ上でもご紹介しています。また、写真を多数使用した壁新聞『ぷらざニュース』を作成し、 「北区NPO・ボランティアぷらざ」サロンコーナーに掲示してあります。どうぞ、ご覧下さい。