お知らせ「平成26年度 施設・団体・NPOのためのボランティア受け入れ研修」
平成26年度 施設・団体・NPO のためのボランティア受け入れ研修 ボランティア受け入れのポイントって何だろう? 新年度を迎え、ボランティア活動を希望される方が増えています。 経験豊富な方々のお話から、ボランティア受け...
平成26年度 施設・団体・NPO のためのボランティア受け入れ研修 ボランティア受け入れのポイントって何だろう? 新年度を迎え、ボランティア活動を希望される方が増えています。 経験豊富な方々のお話から、ボランティア受け...
2014年5月号 表紙 KiVoぴっくあっぷ(わくわくドキドキ市民活動) お知らせ ボランティア募集情報 ぷらざ主催講座のご案内 インフォメーション (催し、講座募集情報) 助成情報 編集後記 新年度が始まって1ヶ月。新...
助成情報(2014年4月)※締切の早い順 ■平成26年度・障害福祉関係助成 内容:助成内容:施設の増改築・補修または備品等の購入に必要な資金の一部 助成金額:限度額1件30万円(総額700万円)対象:障害児・者(身...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■古民家の「春野菜」「端午の節句」「かまどのおにぎりと公園散策」のお知らせ 江戸時代後期の民家を移築復原した「北区ふるさと農家体験館」では、伝統的な生活文化を体験する教室を開催しています。4...
ボランティア大募集 (1) 障がい者乗馬の介助をしてくださる方を募集!/北区さわやかポニークラブ 北区さわやかポニークラブは、ハンディキャップのある人たちの、機能訓練とレクリエーションを目的とした乗馬会です。しかし通常...
地域福祉活動を応援する北区社会福祉協議会のページ(2014年4月) 地域から「孤立」をなくすために皆さまとともに歩みます ご存じですか? 北区のまちの「姿」 高齢化率25.2%(平成26年3月1日北区人口統計表) 平...
今月の新刊本コーナー 「北区NPO・ボランティアぷらざ」では、ボランティア、市民活動に関する資料の貸出や閲覧を行っております。 問合わせ 北区NPO・ボランティアぷらざ〒114-8503 北区王子1-11-1 北とぴあ...
寄贈いただきました 東京インキ株式会社さまより児童書を寄贈いただきました。市民活動に活用させていただきます。NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド様より、本を寄贈いただきました。 貸出図書として、皆様にご活用い...
『平成26年度保険への更新のお知らせ』 『平成26年度ボランティア保険への更新のお知らせ』 ボランティア保険は保険期間が年度単位となっています。4月1日以降にボランティア活動をされる方は、H26年度のボランティア保険へ...
おちゃのこ祭祭☆スタンプラリー景品寄付のお願い 今年もおちゃのこ祭祭では、お子さん達の大好きな!<スタンプラリー>を開催します。 「おもちゃ」「お人形」「小物」等お子さん達が喜びそうなもの「あるよ!」という方はぜひご協...
≪おしゃべりサロンやっています!≫ くらしのこと、最近うれしかったこと、気になったこと、子育てのこと…。何かお話したいことがある方、おしゃべりサロンに遊びにきませんか?北区で活動する傾聴ボランティアのみなさんがあなたのお...
ぷらざ劇場 小さな小さなおんがく会 ~マンドリン演奏による、懐かしのメロディーを皆様とともに~ 音夢の樹楽団(ねむのきがくだん)は平成19年に北区で発足したマンドリンクラブです。北区や埼玉県の高齢者施設等での慰問演奏を中...
「KiVo(きーぼ)」とは 指定管理者として「北区NPO・ボランティアぷらざ」を運営している「NPO法人東京都北区市民活動推進機構」の愛称です。 今月は、3月1日(土)に開催された「NPO・ボランティア活動促進フォーラム...
傾聴ボランティア講座(全6回) ~ことばとこころ~ 参加者募集! 「聴き方」の基本を学び、必要なコミュニケーション力を身につけ、カウンセリングの基本である傾聴について学びます。学んだ技能を活かしたボランティア活動をして...
2014年4月号 表紙 KiVoぴっくあっぷ(わくわくドキドキ市民活動) お知らせ ボランティア募集情報 ぷらざ主催講座のご案内 インフォメーション (催し、講座募集情報) 助成情報 編集後記 これほど春が待ち遠しかった...