お知らせ「おちゃのこ祭祭2013 参加説明会のお知らせ」
おちゃのこ祭祭2013 参加説明会のお知らせ 「おちゃのこ祭祭」は、地域福祉や市民活動のネットワークをつくるため、参加団体がアイデアを持ち寄って『みんなでつくる=みんなで考える』お祭りです。今年のおちゃのこ祭祭は、6月8...
おちゃのこ祭祭2013 参加説明会のお知らせ 「おちゃのこ祭祭」は、地域福祉や市民活動のネットワークをつくるため、参加団体がアイデアを持ち寄って『みんなでつくる=みんなで考える』お祭りです。今年のおちゃのこ祭祭は、6月8...
NPO法人専門講座 参加者募集 NPO法人、市民活動団体の担当者、理事さんが知っておきたい、教えてほしい・・・にお答えいたします! (1) 「労務」 1月24日(木)午後7時~9時 講師:社会保険労務士 山田 芳子氏...
寄贈いただきました 東京インキ株式会社さまより児童書を寄贈いただきました。市民活動に活用させていただきます。 使用済切手収集にご協力をお願いします 「北区NPO・ボランティアぷらざ」では、使用済切手を集めています。(郵送...
「KiVo(きーぼ)」とは 指定管理者として「北区NPO・ボランティアぷらざ」を運営している「NPO法人東京都北区市民活動推進機構」の愛称です。 今月は、9月から11月にかけて開催した「2012年度 市民活動連続講座」に...
ぷらざ劇場 音夢(ねむ)の樹(き)楽団 ぷらざ劇場初出演! 小さな 小さな おんがく会 ~マンドリン演奏による、懐かしのメロディーを皆様と共に~ 音夢の樹楽団(ねむのきがくだん)は、平成19年に北区で発足したマ...
2013年1月号 表紙 KiVoぴっくあっぷ(わくわくドキドキ市民活動) お知らせ ボランティア募集情報 ぷらざ主催講座のご案内 インフォメーション (催し、講座募集情報) 助成情報 編集後記 今年はどのような年になるの...
助成情報(2012年12月)※締切の早い順 ■学生対象の人材育成活動への資金助成制度のご案内 公益財団法人電通育英会では、大学生を中心に大学院生・高校生のキャリア育成、インターンシップ、ボランティア活動、学習支援活動、そ...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■第30回北区障害者作品展「30年分のありがとう」 今年も区内の障害者団体・施設が参加する、北区障害者作品展を開催します。また、12月9日には「障害者週間」を記念した講演会を行います。お気軽...
ボランティア大募集 (1) 障がい者乗馬の介助をしてくださる方を募集!/北区さわやかポニークラブ 北区さわやかポニークラブは、ハンディキャップのある人たちの、機能訓練とレクリエーションを目的とした乗馬会です。しかし通常...
地域福祉活動を応援する北区社会福祉協議会のページ(2012年12月) チャリティ映画会のお知らせ パートナーズ 出会いと別れの中で「今」を懸命に生きる盲導犬のまっすぐな愛の物語。 あなたは知っていましたか?盲導犬には3...
今月の新刊本コーナー 「北区NPO・ボランティアぷらざ」では、ボランティア、市民活動に関する資料の貸出や閲覧を行っております。 問合わせ 北区NPO・ボランティアぷらざ〒114-8503 北区王子1-11-1 北とぴあ...
ぷらざ劇場 紙芝居サークル きたきた座 紙芝居ざんまい ≪第1部≫赤ちゃんと楽しむ紙芝居 11:00~11:30 ―0歳~2歳ぐらいの赤ちゃんのいるご家庭対象― 紙芝居はも...
寄贈いただきました 東京インキ株式会社さまより児童書を寄贈いただきました。市民活動に活用させていただきます。電機連合加盟組合の「アルプス技研労働組合」さまより、封筒(2種)をご寄付いただきました。ぷらざ通信発送などに活用...
ぷらざよりお知らせ ★☆次号ぷらざ通信【2013年1月号】掲載記事申し込み締切変更のお知らせ☆★ 誠に勝手ながら、ぷらざ通信1月号の掲載依頼の締切は、12月6日(木)とさせていただきます。めっせーじぼーど(ボランティア募...
ボランティア保険のご案内 ~ボランティア保険について~ ボランティア活動をする際は、ボランティア保険にご加入ください。「北区NPO・ボランティアぷらざ」でも加入受付をしています。なお、ボランティア保険加入手続きは、金...