北区内の催し・講座募集情報
『インターセクショナリティで語る植民地支配と侵略戦争』出版記念シンポジウム
日時
9月23日(火)午後2時~5時30分
場所・会場
北とぴあ16階1601会議室(北区王子1-11-1)
JR京浜東北線「王子」駅より徒歩3分、東京メトロ南北線「王子」駅5番出口より直結、またはZoom
内容
ふぇみ・ゼミ&カフェが開催した連続講座を元に、新たな執筆者も迎えて出版した書籍『インターセクショナリティで語る植民地支配と侵略戦争』(あけび書房、2025)について、多様なゲストと語るシンポジウムを開催いたします。
対象
どなたでも
申込方法・応募方法
https://peatix.com/event/4475348よりお申込みください。
費用・参加費
一般:1,980円
締切
Zoom・会場でのリアルタイム参加は開始1時間前まで。
録画視聴は、2025年度中申し込み可能。
その他
詳細はHPをご覧ください。
主催・申込先・問合せ先
一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ
Eメールアドレス
femizemi2017@gmail.com
ホームページURL
https://femizemi.org/
【区外】※開催日の早い順
「生きづらカフェ」~静かなる者たち~
日時
9月7日(日)・10月5日(日)・11月2日(日) いずれも午後2時~3時30分
場所・会場
みんなのえんがわ池袋(豊島区池袋3-30-21マルモビル1階)
JR埼京線・山手線「池袋」駅西口改札より徒歩15分
内容
生きづらさを少しでも和らげるためにはどうすればいいのだろう。同じような悩みや不安、経験を持つ人達と繋がり、交流することができます。
対象
社交不安、HSP、発達障害グレーゾーン等の生きづらさを抱える方、かつ、穏やかなゆっくりとした“雰囲気”を好まれる方
定員
5名
申込方法・応募方法
予約不要。直接会場へお越しください。
費用・参加費
200円 ※初めての方は無料
その他
下記メールアドレスは、連携団体NPO法人ほっぷらん(旧生きづらわーほりプロジェクト)の連絡先を使用しています。問い合わせはメールでお願いします。
主催・申込先・問合せ先
ピアサポートコミュニティUP TO Me~静かなる者たち~ 担当:りう
Eメールアドレス
zurahori@yahoo.co.jp
「韓国社会と日本社会~韓国のフェミニズムジャーナル<イルダ>の翻訳記事を読んで意見交換会」
日時
9月28日(日)午後1時30分~4時30分
場所・会場
さいたま市市民活動サポートセンター(さいたま市浦和区東高砂町11番1号コムナーレ9階)
JR京浜東北線、高崎線、宇都宮線「浦和」駅東口より徒歩1分
内容
この読書会は、韓国のフェミニズムジャーナル<イルダ>(https://www.ildaro.com)から市民活動が分かる記事、性暴力にあった方の手記の翻訳記事などを読み意見交換をしたいと思います。すべて日本語で行います。
対象
ご関心のある方でしたらどなたでも、韓国の知識は問いません。
定員
10名(先着順)
申込方法・応募方法
申込みフォーム、メール、電話で氏名、メールアドレス、電話番号、韓国やフェミニズムなどの何に関心があるか、をお知らせください。申込フォームまたはメールでお申込みいただいた方には、
折り返しご連絡いたします。
費用・参加費
300円(資料代と会議室代)
締切
9月26日(金)
主催・申込先・問合せ先
NPO法人AsiaCommons亜洲市民之道
担当:麻生水緒
電話
080-5412-4914
Eメールアドレス
asiacommons@gmail.com
ホームページURL
http://asiacom.exblog.jp
『ぷらざ通信』へ情報掲載を希望される皆様へ
「情報掲載依頼フォーム」をご利用ください!
ぷらざ通信へ情報掲載を希望される方は、情報掲載依頼フォームをご利用ください。なお、記入フォームはぷらざ窓口またはホームページ「情報掲載を希望の方へ」から入手できます