催し・講座募集情報(2014年7月)
【北区内】 ※開催日の早い順 ■【映画「空飛ぶ金魚と世界のひみつ」心をつなぐ上映会】キックオフ フォーラムin 東京 ~世界中の仲間たちへ~ 上映会という場が人々の熱量を呼び覚まし、新たな物語をつくり出していく。その未来...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■【映画「空飛ぶ金魚と世界のひみつ」心をつなぐ上映会】キックオフ フォーラムin 東京 ~世界中の仲間たちへ~ 上映会という場が人々の熱量を呼び覚まし、新たな物語をつくり出していく。その未来...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■サラリーマンのためのダンス入門講座 残業しても間に合う! 仕事人のためのクラスです。 日時:6月10日より 毎週火曜日(祝日は休み) 午後8時10分~9時30分場所:赤羽北ふれあい館(...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■平成26年度 学校公開のお知らせ 都立王子第二特別支援学校は、知的障害の子ども達(小・中学部)が通う学校です。地域の皆様に、広く特別支援教育および本校の教育内容を知っていただくために、学校...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■古民家の「春野菜」「端午の節句」「かまどのおにぎりと公園散策」のお知らせ 江戸時代後期の民家を移築復原した「北区ふるさと農家体験館」では、伝統的な生活文化を体験する教室を開催しています。4...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■昭和歌謡シンポジウム おじいちゃんもおばあちゃんも、たまにはみんなで「昭和歌謡」について、知ろう、唄おう、考えよう!平成25年度北区地域づくり応援団事業「おもひでを元気の素に!昭和の郷愁歌...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■赤羽西福祉工房「施設公開」 赤羽西福祉工房は、主に肢体障害の車イスの利用者が通所している身体障害者生活介護施設です。今年の施設公開は、普段取組んでいる陶芸作業や生活訓練の様子を見ていただき...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■平成25年度北区スクールソーシャルワーカー活用事業実践報告会 北区教育委員会内に設置され、3年目を迎えた「北区スクールソーシャルワーカー」の活動実践報告会です。関心のある方はどうぞご参加く...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■高齢者向け【季節のフラワーアレンジメント】 NPO法人花ごころは花を通して、北区の高齢者の「生きがい作り」のお手伝いをしています。季節の花々を使って様々なタイプのフラワーアレンジメントを作...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■王子福祉作業所「あすか祭」 「あすか祭」は地域の皆さんとの交流をめざして、日頃の利用者の作業紹介やクラブ活動の成果の発表など、楽しいイベントをたくさんご用意しました。 日時:11月9日(土...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■来た区なる踊りたくなるヤング・フォークダンス フォークダンスはその場で習って踊れるものばかり。歌って踊ってエンジョイしましょう! 日時:10月6日(日)午後2時~5時場所:北区中央公園みど...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■「北とぴあ演劇祭2013」 区民が主役の演劇祭「北とぴあ演劇祭」を開催します。北区を中心に活動する22の参加劇団のほか、企画公演、関連公演など充実したプログラムでお届けします。今年は協力参...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■バリアフリー映画会 「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」 「見る」「聞く」ことに不便がある方むけに音声ガイドと状況字幕を同時に放映することで、幅広くすべての方々が一緒に観賞できる映画会を開...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■わんちゃんと遊ぼう! わんちゃんとの触れ合いを通して、「命の大切さ」「思いやる心の育み」「犬との正しい接し方」を楽しく学ぶことができる活動です。可愛いわんちゃん達と楽しい時間を過ごしながら...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■永山則夫さんが残したものを見て、考える会 いのちのギャラリー 東京の下町・北区志茂に小さな手作りスペース誕生!この町で、できること…少しずつ。立ち直り、いのちを支える社会に!永山則夫さんが...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■古民家工作教室「(1)大判ハンカチ1枚でかわいいピエロを作ろう (2)竹とんぼ制作」 本物の歴史的建造物の中で古き良き時代の雰囲気を感じながら、楽しい工作をしてみませんか。タイムスリップし...