お知らせ「北区協働担い手づくり研修 受講生募集!」
北区協働担い手づくり研修 受講生募集! ★★★区民と区とが協働事業を進めていくために必要な知識や能力を獲得するための、実践的研修です。国内の多様な協働事例の紹介や、北区における協働化事業の研究、プロポーザル作成のワークシ...
北区協働担い手づくり研修 受講生募集! ★★★区民と区とが協働事業を進めていくために必要な知識や能力を獲得するための、実践的研修です。国内の多様な協働事例の紹介や、北区における協働化事業の研究、プロポーザル作成のワークシ...
北社協のページ(2007年12月) 北区社会福祉協議会大会のお知らせ 劇団「リーガル☆スター」公演 ボケてても、好きな人 日 時:平成20年1月30日(水)午後6時~8時 会 場:北とぴあさくらホール(定員1300名)...
北区協働担い手づくり研修 受講生募集! ★★★区民と区とが協働事業を進めていくために必要な知識や能力を獲得するための、実践的研修です。国内の多様な協働事例の紹介や、北区における協働化事業の研究、プロポーザル作成のワークシ...
教員のための!ボランティア学習研修会 総合学習や今年度からスタートした都立高校の「奉仕」・・・・・ボランティア活動を授業に取り入れる例が増えています。その一方で、「どうカリキュラムを組み立てていくのか?」「地域の受入れ団...
NPO・ボランティア活動促進フォーラム 「北区らしい市民活動をつくろう!」参加団体募集 北区内のNPOやボランティア団体の交流、情報交換、活動紹介を行う「NPO・ボランティア活動促進フォーラム」の参加団体を募集します。本...
第4期 北区NPO・ボランティアカレッジ開催中 聴講生の受講を受付中です!「北区NPO・ボランティアカレッジ」は、市民活動の中心的な担い手づくりを目的とした全13回の連続講座です。NPO・ボランティア活動の原点確認から、...
夏!体験ボランティア2007 感想文コンクール 入選作品発表!! 今年も311名の方が「夏!体験ボランティア」に参加され、様々なボランティア活動を体験されました。そこでの出会い、発見、感じたことをお伝えいただきたいと、感...
NPO・ボランティア基礎講演会 「音楽でこの地球を守りたい」 ~歌手、庄野真代さんたちの場合~日時:2008年1月19日(土) 19時~21時 (開場18時30分)会場:赤羽会館 1階講堂 (北区赤羽南1-...
北社協のページ(2007年11月) 北区社会福祉協議会からのお知らせ 歳末たすけあい運動募金にこ協力下さい この「ぷらざ通信」も歳末たすけあい募金で発行されています! 今年も歳末たすけあい運動の時期となりました。 こ...
北区市民活動実態調査 シリーズ 6 ≪活動分野≫ どんな分野で活動をしていますか? 活動分野については、いくつかの活動分野をもっていることを想定し、複数回答としました。「保健・医療・福祉の増進」が最も多く65団体、次いで...
ぷらざ劇場 沖縄の唄・三味線 出演:多良間三味線友の会(たらまさんしんとものかい) ■「レ」と「ラ」の欠けた不思議な音階●癒し効果たっぷりの琉球民謡▲唄と三味線(さんしん)、三板(さんば)を使った演奏を是非お楽しみくだ...
第4期 北区NPO・ボランティアカレッジ開催中 ただいま公開講座聴講生を受付中です!「北区NPO・ボランティアカレッジ」は、市民活動の中心的な担い手づくりを目的とした全13回の連続講座です。NPO・ボランティア活動の原点...
市民活動運営講座 伝わるチラシづくりの方程式 日時:11月17日(土)午後1時30分~4時会場:北とぴあ(北区王子1-11-1)スペースゆう 5階 多目的室AB(6階よりお入り下さい)講師:佐藤佳代子さん(WEBプロデ...
北社協のページ(2007年10月) 北区社会福祉協議会からのお知らせ 三宅島チャリティペイント 今年も区民まつりで三宅島チャリティに参加しよう! ◯北区と三宅島・・・2000年の噴火災害による避難命令が5年以上続...
北区市民活動実態調査 シリーズ 6 ≪活動分野≫ どんな分野で活動をしていますか? 活動分野については、いくつかの活動分野をもっていることを想定し、複数回答としました。「保健・医療・福祉の増進」が最も多く65団体、次いで...