催し・講座募集情報(2025年10月)

北区内の催し・講座募集情報 ※開催日の早い順

フリースクール説明会&不登校 進路説明・相談会~「自分で選べる」不登校の子どもたちの多様な進路~

日時
10月18日(土)午後1時30分~4時

場所・会場
東京シューレ王子(北区岸町1-9-19)
JR京浜東北線・東京メトロ南北線「王子」駅より徒歩8分

内容
お子さんから「学校に行きたくない」と言われると、何をどうしたらいいのか途方に暮れ、相談先や居場所にたどり着くことが難しく、おうちの方も孤立しがちで不安な心理状態になる事も少なくありません。
そんな時は、一人で抱え込まず、是非、一緒に考えさせてください!
今、不登校後の進路の選択肢は大きく広がっています。この説明会では、不登校経験のある子どもたちの生の声を聞くシンポジウムを開催します。無料の個別相談で、フリースクールスタッフやシンポジストがおうちの方やお子さんと一緒に考えます。

対象
どなたでも

申込方法・応募方法
フォームからお申込みください。
※保護者の立場以外の方は、メールまたは、電話にて申込ください。

締切
定員になり次第、締切。

その他
後援:北区教育委員会、大田区教育委員会

主催申込先・問合せ先
特定非営利活動法人東京シューレ

電話
03-5993-3136

Eメールアドレス
info@shure.or.jp

ホームページURL
https://www.shure.or.jp/20250822-1438/


■令和7年度養育家庭(里親)体験発表会の開催

日時
11月8日(土)午後2時~4時

場所・会場
北とぴあ13階飛鳥ホール(北区王子1-11-1)
JR京浜東北線「王子」駅より徒歩3分、東京メトロ南北線「王子」駅5番出口より直結

内容
里親制度の説明、里親による養育家庭体験の発表、個別相談
※都内には、様々な事情により親と一緒に暮らせない子どもが約4,000人います。このような子どもたちを自らの家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てているのが里親です。養育家庭は里親制度の一つで、養子縁組を目的とせずに一定期間子どもを育てる家庭です。

対象
養育家庭に関心のある方、子育て中の方、福祉に関心のある方などどなたでも

定員
50名

申込方法・応募方法
事前申込制。電話、またはフォームから、お申込みください。

締切
定員になり次第、締切。

その他
企画運営:北・足立フォスタリング機関 二葉乳児院、北区子ども家庭支援センター、東京都北児童相談所

申込先・問合せ先
北・足立フォスタリング機関 二葉乳児院

電話
03-3913-5421(東京都北児童相談所 午前9時~午後5時30分)


SDGsシネマ「明日塾」『もったいないキッチン』

日時
11月24日(月・休)午後2時~4時(開場:午後1時30分)

場所・会場
北とぴあ7階第2研修室(北区王子1-11-1)
JR京浜東北線「王子」駅より徒歩3分、東京メトロ南北線「王子」駅5番出口より直結

内容
映画上映、内容:日本が大切にしてきた“もったいない精神”に魅せられ、オーストリアからやってきた食材救出人、ダーヴィドが日本を旅して再発見!福島→鹿児島4週間1,600㎞の旅。上映時間:95分

対象
どなたでも

定員
100名

申込方法・応募方法
10月21日(火)より、フォームからお申込みください。

費用・参加費
無料

その他
令和7年度北区地域づくり応援団事業の助成事業です。 
協力:一般財団法人都市農地活用支援センター、北区男女共同参画推進ネットワーク

主催申込先・問合せ先
NPO法人北区リサイクラー活動機構(担当:阿部)

電話
03-3810-0688

Eメールアドレス
recycler3196@outlook.jp

ホームページURL
http://www.kitakurecycler.or.jp/


【区外】

第34回女子栄養大学栄養科学研究所講演会 災害時の食と健康~食べる力、生きる力、もしものときの知恵を学ぶ~

日時
10月25日(土)午後1時~5時(開場時間:午後0時30分)

場所・会場
女子栄養大学駒込キャンパス3号館5階小講堂
JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」駅より徒歩3分

内容
講演テーマ:
(1)新しい災害栄養学
(2)災害時に命と健康を守るために:看護の視点から考えるリスク・備え・行動
(3)災害時の栄養・食生活支援の現状と課題~いざという時に必要な備え~

講師
(1)香川靖雄氏(女子栄養大学 副学長 教授 栄養科学研究所 所長)
(2)増野園惠氏(兵庫県立大学地域ケア開発研究所 教授)
(3)久保彰子氏(女子栄養大学栄養学部 准教授)

定員
150名(先着順)

申込方法・応募方法
フォームより申込ください。

費用・参加費
無料(防災食のおみやげつき)

応募締切
10月15日(水) 
※ただし、定員になり次第、締切

その他
協力:大塚製薬株式会社、尾西食品株式会社、カゴメ株式会社 後援:豊島区

主催・申込先・問合せ先
女子栄養大学栄養科学研究所講演会事務局

Eメールアドレス
ions_seminar@eiyo.ac.jp

ホームページ
https://llab.eiyo.ac.jp/ions/34th-seminar/


『ぷらざ通信』へ情報掲載を希望される皆様へ

「情報掲載依頼フォーム」をご利用ください!

ぷらざ通信へ情報掲載を希望される方は、情報掲載依頼フォームをご利用ください。なお、記入フォームはぷらざ窓口またはホームページ「情報掲載を希望の方へ」から入手できます