KiVoぴっくあっぷ「第6回環境展」
「KiVo(きーぼ)」とは 指定管理者として「北区NPO・ボランティアぷらざ」を運営している「NPO法人東京都北区市民活動推進機構」の愛称です。 今月は、6周年を迎えた環境展の報告です。子どもたちが楽しみながら自然や環境...
「KiVo(きーぼ)」とは 指定管理者として「北区NPO・ボランティアぷらざ」を運営している「NPO法人東京都北区市民活動推進機構」の愛称です。 今月は、6周年を迎えた環境展の報告です。子どもたちが楽しみながら自然や環境...
みる・きく・発見 !! はじめてのボランティア★ツアー その(1) ~ボランティア入門講座~ファーストステップ 午前11時~正午 「ボランティア」ってどんなこと?どんな活動があるの?探し方、心構えなど、「ボランティア...
2011年12月号 表紙 KiVoぴっくあっぷ(わくわくドキドキ市民活動) お知らせ ボランティア募集情報 ぷらざ主催講座のご案内 インフォメーション (催し、講座募集情報) 助成情報 編集後記 まもなく2011年が終わ...
助成情報(2011年11月)※締切の早い順 ■平成24年度キリン・子育て公募事業助成募集 内容:助成金額:1件(1団体)当たりの上限額30万円(総額4,000万円)対象:▼対象活動:(1)地域における子育てに関わるボラン...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■サウンドテーブルテニス(盲人卓球)体験会、交流会のご案内 サウンドテーブルテニスは視覚障がい者がプレイ出来るようにピンポン球の中に鈴が入っており、音を聞き分け、ラケットをふります。卓球台も...
ボランティア大募集 (1)日本語学校で異文化交流!/ 東京外語学園日本語学校 東京外語学園日本語学校では、いろいろな国から来た外国人学生たちが日本語を勉強しています。 もっと日本のことを知りたい、日本人と日本語で話...
地域福祉活動を支援する北区社会福祉協議会のページ(2011年11月) 北社協主催講座 「いまから考える、老い支度」連続講座 この講座は、「上手に老いるための自己点検ノート」【最新版】を使って、老後の準備について考えたり...
夏!体験ボランティア2011 感想文コンクール 今年も162名の方が「夏!体験ボランティア」に参加され、様々なボランティア活動を体験されました。 そこでの出会い、発見、感じたことをお伝えいただきたいと、2006年より、...
今月の新刊本コーナー 「北区NPO・ボランティアぷらざ」では、ボランティア、市民活動に関する資料の貸出や閲覧を行っております。 問合わせ 北区NPO・ボランティアぷらざ〒114-8503 北区王子1-11-1 北とぴあ...
東日本大震災 支援物資のご協力をありがとうございました 「北区NPO・ボランティアぷらざ 」では、城北ブロックボランティアセンター(荒川区、台東区、文京区、北区で構成)として、荒川区社会福祉協議会が実施する東日本大震災荒...
ぷらざ劇場 中国木蘭(ムーラン)拳 <中国木蘭(ムーラン)拳> あなたの健康と美のために! 実演&体験! 中国木蘭(ムーラン)拳は、中国四千年の歴史が生み出した気功や伝統武術、宮廷舞踊などをもとに創り出された「門外不...
ボランティア保険のご案内 ボランティア活動をする際は、ボランティア保険にご加入ください。「北区NPO・ボランティアぷらざ」でも加入受付をしています。なお、ボランティア保険加入手続きは、金融機関での振込が先になります。窓口...
「KiVo(きーぼ)」とは 指定管理者として「北区NPO・ボランティアぷらざ」を運営している「NPO法人東京都北区市民活動推進機構」の愛称です。 「わくわくドキドキ市民活動」は、『みにきたWeb(北区市民活動情報サイト)...
第7回 NPO・ボランティア基礎講演会 趣味や特技を活かそう! 参加申込受付中!! 映画の音声ガイドづくりを体験してみよう 映像を音声でイメージしている視覚障がい者に対して、セリフの合間や場面転換など、映像本来が持つ音...
2011年11月号 表紙 KiVoぴっくあっぷ(わくわくドキドキ市民活動) お知らせ ボランティア募集情報 ぷらざ主催講座のご案内 インフォメーション (催し、講座募集情報) 助成情報 編集後記 今年もたくさんの方にご参...