お知らせ「基礎講演会」
基礎講演会こどもカフェ ~「こどもの居場所」~について考えよう! 講義内容・こどもの居場所とは? ~こどもカフェの事例を交えて~・子どもと関わるボランティア活動の心構え※講義後、参加者の皆さんが意見交換をし、考える機会を...
基礎講演会こどもカフェ ~「こどもの居場所」~について考えよう! 講義内容・こどもの居場所とは? ~こどもカフェの事例を交えて~・子どもと関わるボランティア活動の心構え※講義後、参加者の皆さんが意見交換をし、考える機会を...
ご協力をありがとうございます 寄贈いただきました 大山実知子さまよりラッピング用品を、齋藤佑さまより文具・食品を、株式会社 電巧社さま、北区商店街連合会さま、東京海上ホールディングス株式会社さまよりカレンダー・手帳を、木...
2024年度北区協働担い手づくり研修「新しい仲間と出会う場づくりのコツ」 新しい仲間と出会い、地域の課題を自由に共有できる場づくりのコツ、各自の思いを共有することがどのようにボランティア活動につながるのか、仲間を集めて活...
まなびステップアップフェスタにブース出展します! 「まなびステップアップフェスタ」では、「学びなおし」をキーワードに来場された方が新たな一歩を踏み出せるよう、講演やさまざまな施設・学校等によるブース出展が行われます。ぷら...
北区高齢者いきいきサポーター登録説明会のお知らせ 65歳以上の方々がボランティア活動を通じてより元気になることを目的とした制度です。ボランティア活動をすると、「いきいきサポーター手帳」にスタンプが押印され、スタンプ数に応...
ぷらざ登録団体交流会を開催します! 内容等詳細を、2月初旬に各ぷらざ登録団体連絡担当者へ郵送いたしますので、ご確認ください。 日時3月1日(土) 午後1時45分~3時45分 場所北とぴあ7階(第2研修室)
今月の新刊本コーナー 「北区NPO・ボランティアぷらざ」では、ボランティア、市民活動に関する資料の貸出や閲覧を行っております。希望される方はぷらざ職員にお声がけください。 問合わせ 北区NPO・ボランティアぷらざ〒114...
北区フェンシング教室 参加者募集! 北区では、東京都フェンシング協会と連携し、フェンシング教室を実施しています。体験や見学をすることもできます。 ご興味のある方はぜひご連絡ください! 日時 毎週月曜日 18時~20時※祝...
買って能登を応援! 令和6年能登半島地震発生から1年。まだまだ多くの方からの支援・協力が必要です。「何かできないか」と考え、今回、北区NPO・ボランティアぷらざでは、珠洲市の障害福祉事業所「すず椿」の製品(8種100点)...
北区NPO・ボランティアぷらざのホームページをリニューアルしました 日頃より、北区NPO・ボランティアぷらざのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 今回のリニューアルでは、みなさまにとってより使いやすいホー...
東京2025デフリンピック ボランティア募集! デフリンピックとは? 4年毎に開催される、デフアスリートを対象とした「きこえない・きこえにくい人のオリンピック」です。2025年は100周年の記念すべき大会で、日本では初め...
今月の新刊本コーナー 「北区NPO・ボランティアぷらざ」では、ボランティア、市民活動に関する資料の貸出や閲覧を行っております。希望される方はぷらざ職員にお声がけください。 問合わせ 北区NPO・ボランティアぷらざ〒114...
いきいき交付金&説明会 いきいきサポーター制度交付金の申請受付が始まります! ~サポーター登録されている方へ~ 受付期間2025年1月16日(木)~ 2025年2月28日(金) 事前予約制※2025年1月9日(木)午前1...
傾聴講演会 「相手の心に寄り添う聴き方」について一緒に学びませんか? 「心に寄り添う話の聴き方」について学び、身近な人間関係、地域づくりに活かしましょう! 既にボランティア活動をしている方、これから活動したいと考えている...
ぷらざ劇場再開! ぷらざ劇場はボランティアグループの日頃の活動を発表する場。ボランティアやぷらざのことを知ってもらうことも目的としています。 2020年3月より、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために開催を見合わせてお...