保育園・幼稚園・学校での活動紹介!No.93
保育園・幼稚園・学校での活動紹介!No.93 北区内にある保育園・幼稚園や学校で行なっている地域交流やボランティア活動、防災・災害教育などをご紹介します。今回は北区立西ケ原小学校 からの活動紹介です。 西ケ原小学校では...
保育園・幼稚園・学校での活動紹介!No.93 北区内にある保育園・幼稚園や学校で行なっている地域交流やボランティア活動、防災・災害教育などをご紹介します。今回は北区立西ケ原小学校 からの活動紹介です。 西ケ原小学校では...
今月(2025年3月)の新刊本コーナー 「北区NPO・ボランティアぷらざ」では、ボランティア、市民活動に関する資料の貸出や閲覧を行っております。希望される方はぷらざ職員にお声がけください。 問合わせ 北区NPO・ボランテ...
コピー代金および拡大白黒コピー代金の変更について 2021年9月1日より、コロナ禍における団体支援として、コピー代金および拡大白黒コピー代金を特別価格としておりましたが、コロナ収束および社会情勢の変化をふまえ、2025年...
使用済切手のご寄付をありがとうございました(2月16日受付分まで) 福嶋徳子さま、三塚恭子さま、フライデークラブさま、中十条二丁目町会さま、坂本明男さま、保育課保育運営係さま、傾聴クラブ ハッピーさま、としま みつばち保...
「KiVo(きーぼ)」とは 指定管理者として「北区NPO・ボランティアぷらざ」を運営している「NPO法人東京都北区市民活動推進機構」の愛称です。 「わくわくドキドキ市民活動」は、『みにきたWeb(北区市民活動情報サイト)...
NPO専門講座「ボランティア・市民活動の見える化」を考える 市民活動をする中で、活動を通して実現したいことをまとめ、活動の成果を振り返る機会はありますか?本講座では、皆さんの活動を「言語化」「数値化」して「見える化」する...
2025年3月号 ぷらざ通信 2025年3月号のPDF版を見る 表紙 KiVoピックアップ わくわくドキドキ市民活動 お知らせ ぷらざ主催・共催の講座・研修・イベント ボランティア募集情報(めっせーじぼーど) インフォメ...
NPO法人キッズぷらっとフォーム 板橋区で火曜日~日曜日までの「まいにち」、夕飯のお弁当提供や居場所開放、週1回の会食を現在おこなっている子ども食堂です。一緒に楽しい子ども食堂をつくっていってくださる方を募集しています。...
SOMPO美術館 美術鑑賞を支援するためにお客様(来館者)と美術館をつなぐ「かけ橋」として美術鑑賞のガイド等にたずさわるボランティアを募集します。 日時通年(主に月曜日、原則として月2回)※都合に合わせて参加可能。 場所...
東京都北区赤羽マラソン 地域活性化やスポーツの発展に貢献し、スタッフやランナー同士で楽しく交流しながら活動しませんか。 日時3月8日(土)、4月5日(土) 場所・会場赤羽荒川河川敷JR京浜東北線高架下JR京浜東北線・埼京...
パーキンソン病友の会北支部 指定難病パーキンソン病の患者と、その家族そして介護者の団体、「パーキンソン病友の会北区支部」では、リハビリの一環として、同好者が集まって卓球を楽しんでいます。 日時毎週木曜日 午後0時30分~...
北区内の催し・講座募集情報(開催日の早い順) 「いまさら聞けない!基礎講座Vol.4 〜嘘を見分ける、意見をもつ」講座第4回「誤解だらけの離婚後共同親権」 日時2月15日(土)午後6時30分~8時 場所・会場一般社団法人...
助成情報(2025年2月)※締切の早い順 2025年度 障がい者団体助成事業 「協会の理念」に基づき、すべての方の健康と幸福に寄与するため、「障がい者団体助成」の対象となる団体を公募し、住み慣れた地域で自分らしく暮らすた...
買って能登を応援! 令和6年能登半島地震発生から1年。まだまだ多くの方からの支援・協力が必要です。「何かできないか」と考え、今回、北区NPO・ボランティアぷらざでは、珠洲市の障害福祉事業所「すず椿」の製品(8種100点)...