お知らせ「ボランティア保険について」
平成30年度のボランティア保険に加入していますか? ボランティア保険は保険期間が年度単位となっています。ボランティア活動をされる方は、平成30年度のボランティア保険へご加入ください。必要書類はぷらざ窓口に用意しております...
平成30年度のボランティア保険に加入していますか? ボランティア保険は保険期間が年度単位となっています。ボランティア活動をされる方は、平成30年度のボランティア保険へご加入ください。必要書類はぷらざ窓口に用意しております...
「KiVo(きーぼ)」とは 指定管理者として「北区NPO・ボランティアぷらざ」を運営している「NPO法人東京都北区市民活動推進機構」の愛称です。 「北区NPO・ボランティアぷらざ」では、2017年度も様々な事業を実施し、...
第12期 傾聴ボランティア講座(全6回)参加者募集! 聴き手の在りかたや傾聴の技法など基本をふまえた上で、ロールプレイング等の実習を行い、「傾聴」とは何かを学びます。 学んだ技能を活かしたボランティア活動を、地域で実践し...
2018年5月号 表紙 KiVoぴっくあっぷ(わくわくドキドキ市民活動) お知らせ ボランティア募集情報 ぷらざ主催講座のご案内 インフォメーション (催し、講座募集情報) 助成情報 編集後記 新年度を迎え、はや1ヶ月。...
助成情報(2018年4月) ※締切の早い順 ■第17回 トム・ソーヤースクール企画コンテスト 子どもたちの想像力やチャレンジ精神を育む、独創性に富んだ自然体験活動を募集し、優れた企画の実施を支援します。さらに、実施報告書...
【北区内】 ※開催日の早い順 ■ふるさと農家体験館 古民家の講座 (1)「端午の節句」 (2)「かまどのおにぎりと公園散策」 江戸時代後期の民家を移築復原した「北区ふるさと農家体験館」では、伝統的な生活文化を体験する教室...
ボランティア大募集 (1) 「フリーマーケット」のボランティアさん募集/介護老人保健施設「太陽の都」 当施設では地域の皆様との交流の一環として毎年フリーマーケットを行っています。今年は下記日程で準備を進めており、当日会...
さあ、始めよう!65歳からのボランティア 北区高齢者いきいきサポーター制度 北区高齢者いきいきサポーター登録説明会のお知らせ 65歳以上の方がボランティア活動を通じてより元気になることを目的とした制度です。 サポーター...
保育園・学校での活動紹介!No.10 北区内にある保育園や学校で行なっている地域交流やボランティア活動、オリンピック・パラリンピックに関連した活動などをご紹介します。 今回は都立赤羽商業高等学校からの活動紹介です。 ...
アスリート手形モニュメント★アスリートの手形を新たに6名分追加しました! 北区立稲付西山公園(西が丘3-10-3)にアスリート手形モニュメントを設置しています。このモニュメントの先端部分は、アスリートの魂を具現化した炎...
今月の新刊本コーナー 「北区NPO・ボランティアぷらざ」では、ボランティア、市民活動に関する資料の貸出や閲覧を行っております。 問合わせ 北区NPO・ボランティアぷらざ〒114-8503 北区王子1-11-1 北とぴあ...
『平成30年度保険への更新のお知らせ』 現在ご加入いただいているボランティア保険は3月31日で補償期間が終了いたします。 平成30年度分は3月13日(火)より申込用紙配布、受付開始となりましたのでお手続きください。※平成...
平成30年度 ロッカー・レターケース 利 用 団 体 募 集 !! 北区NPO・ボランティアぷらざ内に設置されている団体貸出用のロッカーとレターケースについて、年間利用団体を募集いたします。 □貸出個数 : ロッカー2...
ぷらざ劇場のご案内 4月開催!ぷらざ劇場は・・・国際平和研究会 ~知って役立つ中国語~ 書いて伝える! <防災編> 中国には、簡体文字と繁体文字というものがあります。地域によって、同じ意味を持つ言葉でも表記の違いで伝わら...
「ぷらざ de おしゃべり」 やっています! 毎月、第1水曜と第2木曜に開催しています♪ 参加無料、事前申込み不要、直接会場へ! 「ぷらざ de おしゃべり」とは、地域の方々がふれあい、どなたでも参加できる交流の場...